藤川天神の臥龍梅2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!

藤川天神の臥龍梅

鹿児島県薩摩川内市にある藤川天神は、「菅原神社」と呼ばれ、学問の神様として親しまれる菅原道真公をお祀りしています。また、「藤川天神の臥龍梅」として、昭和16年10月3日に、国の天然記念物に指定されました。

見頃となる2月中旬から3月上旬にかけては、約300本もの梅が咲き誇り、毎年多くの観梅客の心を和ませます。幹を地に伏せた姿が龍のように見えることから臥龍梅と呼ばれており、「藤川天神の臥龍梅」として、昭和16年10月3日に、国の天然記念物に指定されました。

この記事では、「藤川天神春祭2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して藤川天神の臥龍梅の

・例年の梅の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・観賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

谷川梅林の梅
谷川梅林夢たちばな観梅会2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!福岡県八女市立花町にある谷川梅林は、谷川地区一帯に広がる有数の梅の産地であり、九州の梅の三名園のひとつと親しまれています。 見頃と...
栗林公園の梅
栗林公園の梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!香川県高松市にある栗林公園(りつりんこうえん)ですが、国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中でも日本最大の広さを誇り、全て合わせると...

藤川天神の臥龍梅の見頃や開花状況について

藤川天神の臥龍梅の見頃や開花状況は?

さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、2月中旬~3月上旬ごろ

・開花は2月初旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は2月24日~3月12日

・2021年は2月20日~2月25日

・2020年は2月18日~2月23日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。

藤川天神の詳細について

さて、梅の見頃についてご紹介しましたが、次に藤川天神の詳細情報についてご紹介します。

藤川天神

開園時間終日
住所〒895-1102 鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1295
トイレ有り
入園料無料
駐車場無料駐車場あり
電話藤川天神社務所 0996-42-0753

梅の見頃時期に合わせて藤川天神春祭が開催されます。

開催時期は例年2月下旬にかけて、屋台などが多く出店し、賑わいをみせます。

公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。

参考URL:こころ薩摩川内観光物産ガイト(藤川天神臥龍梅)

藤川天神の駐車場やアクセスは?

駐車場について

藤川天神には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

藤川天神梅園駐車場

住所〒895-1102 鹿児島県薩摩川内市東郷町藤川1285−1
営業時間終日
収容台数約200台
料金無料
距離藤川天神まで徒歩すぐ

藤川天神周辺には上記以外の駐車場がありませんので、藤川天神梅園駐車場を利用しましょう。

アクセスは?

藤川天神の臥龍梅までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

宮崎市(宮崎県)方面から

(宮崎自動車道) → えびのJCT → 九州自動車道 → 横川IC → 国道223号/国道268号/横川/霧島温泉郷方面 → 県道50号/県道55号 → 国道504号 → 県道46号 → 現地

【所要時間】2時間30分 157km

熊本市(熊本県)方面から

(九州縦貫自動車道) → 水俣IC → 国道3号 → 国道328号 → 南九州自動車道 → 野田IC → 県道368号 → 現地

【所要時間】2時間20分 131km

この他、藤川天神周辺までの最寄りの公共交通機関はないため、車でのお越しをおすすめします。

まとめ

ということで、「藤川天神春祭2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば2月中旬~3月上旬ごろ
  • 過去3年の期間でみると、見頃が重複する期間がないため、公式サイトやSNSなどで開花状況を確認の上計画すること
  • 2月下旬にかけて藤川天神春祭が開催される
  • 藤川天神周辺には収容台数約200台で無料の駐車場が利用可能

ということでしたね?

藤川天神の臥龍梅は、咲く時期が遅いのも特徴です。

梅の木の下に立ち、見上げると横から見る梅とは違った梅の姿を感じることができるでしょう。見頃となる時期は、晴れていても寒さが残っていると思われますので、暖かい服装をして、梅のいい香りで満たされてみてはいかがでしょうか。

ぜひ、藤川天神へお出かけしてみてください。