雄大な山々を目の前にすると、それだけでテンションが上がりますよね。
2月末の「湯河原梅林」は、そんな山々を埋め尽くす紅白の梅の絨毯と甘い香りに満たされています。
まだ寒さの残る幕山を、4000本もの紅梅、白梅の木々が鮮やかに染め上げますが、自然が織りなす見事な風景は、見る人の心を穏やかにそして清々しい気持ちにしてくれること間違いありません。
この記事では、「湯河原梅林の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して湯河原梅林の
・例年の梅の開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・鑑賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
などを紹介したいと思います。


湯河原梅林の見頃や開花状況について
湯河原梅林の見頃や開花状況は?
まず梅の見頃や開花状況についてご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、2月中旬から3月上旬
・開花は1月下旬から2月下旬
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介します。
ツイッターや開花状況を示しているサイト等で、過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は2月23日~3月14日
・2021年は2月21日~3月13日
・2020年は2月14日~3月10日
までが6分~7分咲き以上で、特に見頃という投稿や写真が多く掲載されていました。
ただ2020年は暖冬で例年より早く見頃になっているのに対して、2022年は寒さが続いていたため咲き始めが遅かったようです。
そして、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・2月23日〜3月10日
が6〜7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
よほどの暖冬でない限り2023年は、この頃が6分〜7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
陽のよく当たる場所とそうでないところでは、開花の時期も異なります。天気や気温などもチェックした上でお出かけすることをお勧めします。
湯河原梅林と幕山。
丁度見頃でした。 pic.twitter.com/Pu70doTUMR— ろくすけ (@6_suke) March 7, 2022
湯河原梅林の詳細について
梅の見頃についてご紹介しましたが、「湯河原梅林」の詳細を記載します。
湯河原梅林
開園時間 | 終日(梅の宴は9:00~16:00) |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋951 |
トイレ | 3か所あり |
入園料 | 「梅の宴」開催期間のみ200円(高校生以上)、それ以外は無料 *宿泊のお客様は宿泊施設によっては入園料無料(要確認) |
駐車場 | あり、「梅の宴」開催中有料 |
電話 | 0465-63-2111(湯河原町観光課) |
梅の見頃時期に合わせて「梅の宴」が開催されます。
開催時期は例年2月上旬から3月中旬で、期間中は多数の飲食店や特産品・手作り品の店がブースを出店します。
また土日祝日にはイベントが予定されています。
2022年のイベント内容は、
・湯河原芸妓の舞
・梅林落語
・梅林狂言
などがありました。
通常は湯河原温泉公式観光サイトHPや湯河原町のHPにお知らせが出るので、時期が近くなったらチェックしてみてください。
参考サイト:湯河原温泉公式観光サイト
湯河原町梅林の駐車場やアクセスについて
駐車場について
湯河原梅林「梅の宴」開催中は、第1駐車場から第6駐車場まであります。
駐車場によって料金が異なるので注意してください。
湯河原梅林駐車場(地図は第1駐車場)
住所 | 神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋923 |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 約260台 |
料金 ( )内は町民割引 | 第1駐車場:500円(300円) 第2駐車場:500円(300円) 第3駐車場:500円(300円) 第4駐車場:500円(300円) 第5駐車場:300円(200円) 第6駐車場:300円(200円) |
距離 | 駐車する場所によりますが、徒歩2分から10分 |
アクセスは?
車でのアクセスについて
東京都内より
東名高速(静岡方面)→ 厚木IC→ 小田原厚木道路/国道271号 (国道246号/小田原 の表示)→ 西湘バイパス/国道1号→ 国道135号→ 幕山公園(梅林)入口(交差点) を右折→ 宮ノ入橋手前(梅の宴開催期間中は看板有り)を左折→ 目的地
【所要時間】約2時間
【走行距離】96キロ
静岡市より
東名高速道路/第二東海自動車道(東京の表示)→ 長泉沼津IC → 伊豆縦貫自動車道/伊豆縦貫道/東駿河湾環状道路/国道1号 → 大場・函南IC→ 県道11号→ 熱海ビーチライン(東京/小田原 の表示)→ 国道135号→ 幕山公園(梅林)入口(交差点) を右折→ 宮ノ入橋手前(梅の宴開催期間中は看板有り)を左折→ 目的地
【所要時間】約2時間
【走行距離】102キロ
バスでのアクセスについて
JR湯河原駅バス停3番乗り場より、「幕山公園行」バスで約15分
「梅の宴」期間中は、JR湯河原駅より臨時直行バスが運行
まとめ
ということで、「湯河原梅林の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 例年の見頃の時期は2月下旬から3月中旬
- 過去の開花状況でみると、統計的には、2月23日〜3月10日が6~7分咲き以上の見頃と なる可能性が一番高い
- 例年2月上旬から3月中旬に「梅の宴」が開催され、多数の飲食店や特産品・手作り品の 店がブースを出店します
- 土日祝日にはイベントが予定されています
- 駐車場は全部で6か所あって、料金は500円(一部300円)です
- 「梅の宴」開催期間中は、臨時バスが運行します
ということでしたね?
「梅の宴」と題するだけあって、幻想的な梅の世界を堪能した後は、出店ブースも覗いてみましょう。
ビールや日本酒といったアルコールとそれに合うおつまみ、コーヒーやジュースなどのドリンクも置いてあります。
うどん・おにぎり・カレー・丼などの食事メニューに加えて、団子やクッキーなどデザート系も充実しています。
梅ソーダや梅のシュークリームは、どんな味がするのか興味ありますね。中でも梅ソフトクリームはここでしか食すことのできない限定品です。こちらも要チェックですよ。