東京都府中市にある郷土の森博物館は、建築物を含む森全体が一体となった野外博物館です。アジサイの丘を上がったところに梅園があり、梅の見頃となる2月中旬~3月上旬にかけて、約60種類1100本もの梅が咲き、梅見を楽しむことができます。
八重寒紅に白牡丹や唐梅など、優しく美しい色に染まる郷土の森梅園は魅力的でしょう。
この記事では、「郷土の森の梅まつり 2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して郷土の森の
・例年の梅の開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・鑑賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


郷土の森の梅の見頃や開花状況について
郷土の森の梅の見頃や開花状況は?
さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、2月中旬~3月上旬ごろ
・開花は2月上旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は3月4日~3月15日
・2021年は2月20日~3月1日
・2020年は2月17日~3月1日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。
郷土の森博物館ようやく梅が見頃だから行ってきた
この前ライトアップ見にきた時はまだ全然だったもんな pic.twitter.com/iN25qJEIao— ヒッジーマ (@Pacific_O13) March 10, 2022
郷土の森博物館の詳細について
さて、梅の見頃についてご紹介しましたが、次に郷土の森博物館の詳細情報についてご紹介します。
郷土の森博物館
開園時間 | 9:00~17:00(入館は16:00まで) |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日の場合、翌日火曜日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※梅まつり期間中、休館日はなし ※臨時休館日、臨時開館日があるため、お出かけの際は公式サイトより確認 |
住所 | 〒183-0026 東京都府中市南町6丁目32 |
トイレ | 有り |
入園料 | 大人300円、4歳~中学生まで150円、4歳未満は無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 府中市郷土の森博物館 042-368-7921 |
梅の見頃時期に合わせて郷土の森梅まつりが開催されます。
開催時期は例年2月上旬から3月中旬にかけて、イベント内容は、
・野点茶会
・琴尺八演奏会
・府中芸能アラカルト
などが開催されます。
2022年には、郷土の森梅まつり期間中の3日間限定で、初めてのイベント内容として、夜間ライトアップが行われました。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:府中市郷土の森博物館
郷土の森の駐車場やアクセスは?
駐車場について
郷土の森には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
府中市郷土の森博物館駐車場
住所 | 〒183-0026 東京都府中市南町6丁目32 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
収容台数 | 約400台 |
料金 | 無料 |
距離 | 郷土の森梅園まで徒歩すぐ |
タイムズ府中矢崎町
住所 | 〒183-0025 東京都府中市矢崎町4-15 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 6台 |
料金 | 8:00~20:00 40分220円、20:00~8:00 60分110円 ※最大料金駐車後24時間800円 |
距離 | 郷土の森梅園まで徒歩約7分 |
この他、郷土の森梅園周辺には、有料駐車場が多く点在しており、収納台数は少ないですが、最大料金1300円程度ほどです。
アクセスは?
郷土の森までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
宇都宮(栃木)方面から
(東北自動車道) → 首都高速川口線 → 江北JCT → 首都高速中央環状線 → 板橋JCT → 首都高速5号池袋線 → 熊野町JCT → 首都高速中央環状線 → 西新宿JCT → 首都高速4号新宿線 → 中央自動車道 → 稲城IC → 多摩川通り/都道9号 → 6中通り → 多摩川通り → 現地
【所要時間】2時間15分 149km
水戸(茨城)方面から
(北関東自動車道) → 友部JCT → 三郷線/首都高速6号 → 小菅JCT → 首都高速中央環状線 → 板橋JCT → 首都高速5号池袋線 → 熊野町JCT → 首都高速中央環状線 → 西新宿JCT → 首都高速4号新宿線 → (中央自動車道) → 稲城IC → 多摩川通り/都道9号 → 6中通り → 多摩川通り → 現地
【所要時間】2時間10分 146km
電車の場合
JR南武線 京三線分倍河原駅下車、郷土の森体育館行き郷土の森正門前バス停下車すぐ
まとめ
ということで、「郷土の森梅まつり 2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば2月中旬~3月上旬ごろ
- 過去3年の期間でみると、見頃が重複する期間がないため、公式サイトやSNSなどで開花状況を確認の上計画すること
- 2月上旬から3月中旬にかけて郷土の森梅まつりが開催される
- 郷土の森周辺には収容台数約400台で無料の駐車場が利用可能
ということでしたね?
郷土の森の梅園には、散策路があり、両側には梅が咲き、とても気持ちの良い中で梅見を楽しむことができるのではないでしょう。また、夜間ライトアップが行われ、昼とは違う趣の夜の梅園で、ライトに照らされて浮かび上がる梅は魅力的ではないでしょうか。
見頃時期となる2月中旬~3月上旬には、ようやく来た春の訪れを感じることができます。
夜に浮かび上がる梅の絶景を観に郷土の森へ訪れてみてはいかがでしょうか。