箕郷梅林2023見頃や開花状況は?梅まつりや駐車場、アクセスも解説!

箕郷梅林の梅

東日本一の梅の産地とされる群馬県高崎市、箕郷地区の丘陵地に位置しているは、同じ高崎市にある「榛名梅林」や安中市にある「秋間梅林」と合わせ『ぐんま三大梅林』として知られている梅の名所です。

見頃となる3月上旬から下旬にかけては、関東平野を一望できる丘陵に広がり、約10万本の梅の木があたり一面をまるで雲海のごとく純白の梅花が埋め尽くし、毎年多くの梅見客で賑わいます。

この記事では、「箕郷梅林2023見頃や開花状況は?梅まつりや駐車場、アクセスも解説!」と題して箕郷梅林の

・例年の梅の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・鑑賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

秋間梅林の梅
秋間梅林まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!群馬県安中市の秋間川上流の丘陵地に広がる秋間梅林ですが、ここは『ぐんま三大梅林』の1つに数えられる名所です。 見頃となる3月上旬か...
偕楽園の梅
偕楽園の梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!茨城県水戸市にある偕楽園ですが、 日本三名園の一つであり、早春になると品種豊かな梅が咲き誇ります。早咲きから遅咲きの品種まである約10...

箕郷梅林の梅の見頃や開花状況について

箕郷梅林の梅の見頃や開花状況は?

さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、3月上旬から下旬

・開花は2月下旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は3月14日~3月22日

・2021年は3月6日~3月16日

・2020年は3月7日~3月19日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、

見頃期間

・ 3 月14 日~3 月16日

が6~7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。

箕郷梅林の詳細について

さて、梅の見頃についてご紹介しましたが、次に箕郷梅林の詳細情報についてご紹介します。

箕郷梅林

開園時期年中無休
開園時間終日 ※みさと梅まつり期間中のみ9:00~16:00
住所〒370-3112 群馬県高崎市箕郷町善地
トイレ有り
入園料無料
駐車場無料駐車場有り ※みさと梅まつり期間中のみ有料
電話高崎市箕郷支所産業課 027-371-5111

梅の見頃時期に合わせてみさと梅まつりが開催されます。

開催時期は例年2月下旬から3月下旬にかけて、イベント内容は、

・豊作祈願祭

・梅見茶会

・野点

・箕輪城太鼓

・獅子舞や八木節、だんべえ踊り

・青空カラオケ大会

などが開催されます。

例年のイベント会場は、箕郷梅林内 みさと梅公園(蟹沢会場)・善地梅林広場(善地会場)の2カ所で行われます。

公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。

参考URL:高崎市箕郷梅林(観光情報)

箕郷梅林の駐車場やアクセスは?

駐車場について

箕郷梅林には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

善地梅林広場(善地会場)駐車場

住所〒370-3112 群馬県高崎市箕郷町善地
営業時間終日
収容台数普通車200台
料金みさと梅まつり期間中のみ有料 普通車300円、バイク100円
距離箕郷梅林まで徒歩すぐ

みさと梅公園(蟹沢会場)駐車場

住所〒370-3115 群馬県高崎市箕郷町富岡
営業時間終日
収容台数普通車180台
料金みさと梅まつり期間中のみ有料 普通車300円、バイク100円
距離箕郷梅林まで徒歩約16分

上記2カ所の駐車場は、平日でも問題なく駐車確保でき、土日でも満車まではならないことや梅まつり等などのイベント時期でも交通規制などなく、渋滞もあまりないため、時間に余裕をもって駐車することができます。

アクセスは?

箕郷梅林までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

長野市(長野県)方面から

(上信越自動車道) → 更埴JCT → 上信越自動車道/上信越道 → 松井田妙義IC → 国道18号/松井田/妙義/安中方面 → 県道51号 → 中山道/国道18号 → 県道122号 → 県道216号 → 県道48号 → 西毛広域幹線道路 → 県道211号 → 榛名南麓広域営農団地農道 → 現地

【所要時間】2時間5分 126km

川口(埼玉県)方面から

(東京外環自動車道/東北縦貫自動車道) → 大泉JCT → (関越自動車道/関越道) → 駒寄PA-駒寄スマートIC → 県道161号 → 高崎渋川線/県道25号 → 県道161号 → 榛名南麓広域営農団地農道/芝桜大橋 → 現地

【所要時間】2時間10分 129km

電車の場合

JR高崎線 高崎駅下車、群馬バス伊香保温泉行きバスで箕郷営業所下車後、タクシーで約5分

この他、最寄り駅・停留所が近くにないため、車でのお越しをおすすめします。

まとめ

ということで、「箕郷梅林2023見頃や開花状況は?梅まつりや駐車場、アクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば3月上旬~下旬ごろ
  • 過去 3 年の重複した期間でみると統計的には 2023 年は 3 月 14 日~3 月 16 日が 6~7 分咲きとなる可能性が高い
  • 2月下旬から3月下旬にかけてみさと梅まつりが開催される
  • 箕郷梅林周辺にはイベント期間中は、普通車300円と有料ですが、収容台数計約380台の駐車場が利用可能

ということでしたね?

箕郷梅林の善地会場には展望台があり、雲海のような梅の花が眼下に広がる景色は見応えがあります。どちらの会場も散策道が整備されているので、のんびり散策しながら梅の花を楽しむことができます。雄大な景色の中で、ひと足先に訪れる春を感じに、ぜひ、箕郷梅林へお出かけしてみてはいかがでしょうか。