中山寺の梅林2023見頃の時期は?ライブカメラや駐車場も解説!

中山寺は兵庫県宝塚市にあり、安産祈願のお寺として有名で、西国三十三所の第二十四番札所でもあります。

また、その中山寺にあり、約1000本の梅が咲く中山寺観音公園の梅林も有名で、毎年多くの人が訪れます。

そこで今回は、「中山寺の梅林2023見頃の時期は?ライブカメラや駐車場も解説!」と題して、2023年の中山寺の梅林について紹介していきたいと思います。

下鴨神社光琳の梅
下鴨神社の光琳の梅2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!京都市左京区にあり、京都の中でも最古の神社の一つに数えられる下鴨神社ですが、境内を流れている御手洗川にかかる輪橋(そりはし)の側にある紅...
栗林公園の梅
栗林公園の梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!香川県高松市にある栗林公園(りつりんこうえん)ですが、国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中でも日本最大の広さを誇り、全て合わせると...

中山寺の梅林の開花状況や見頃、中山寺について

開花状況や見頃について

さて、まず中山寺の梅林の開花状況や見頃について、ご紹介します。

見頃の時期については、

・例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃

・梅の咲き始めは2月上旬から中旬にかけて

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は3月12日~3月19日

・2021年は2月28日~3月11日

・2020年は2月24~3月5日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。

中山寺のライブカメラについて

中山寺の境内にはライブカメラが設置されており、梅林についても現在の開花状況を観る事ができますので、ライブカメラを確認して行く日程を決めてみてはいかがでしょうか。

中山寺のライブカメラ

中山寺について

それでは次に中山寺についての基本情報などをご紹介します。

中山寺の基本情報

【時間】9:00~17:00

【場所】〒665-8588 兵庫県宝塚市中山寺2-11-1

【梅の種類】鹿児島紅梅、玉梅、千鳥紅梅、豊後、摩耶紅梅など

【拝観料】無料

【駐車場】周辺に有り(有料)

【イベント】

梅が満開になる頃に梅まつりが開催されます。

この梅まつりでは、前年に中山寺の梅林でとれた梅を加工して作った梅シロップや梅酒の限定販売が行われます。

紫梅(梅酒)1,320円とみやすうめ(梅シロップ)1,100円が販売されています。(値段は参考ですので、現地で確認をお願いします)

中山寺の駐車場やアクセスは?

駐車場について

中山寺の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

中山寺参拝者用民間駐車場

【住所】〒665-0861 兵庫県宝塚市中山寺2-11-8

【料金】平日 2時間以内500円 土日祝 2時間以内700円

【収容台数】約13台

【時間】9:00~17:00

【距離】中山寺まですぐ

中山寺に一番近い駐車場です。収容台数は約13台と少なく、周辺の道路は狭いため、駐車場にたどり着くまでの運転は難しいため、注意が必要です。

植田駐車場

【住所】〒665-0861 兵庫県宝塚市中山寺1-10

【料金】平日 3時間毎500円 土日祝 3時間毎700円

最大料金 全日 入庫当日1,000円

【収容台数】約80台

【時間】6:30~18:00

【距離】中山寺まで徒歩約6分

中山寺から南に徒歩6分の距離の駐車場です。収容台数は約80台あり、3時間で平日500円、土日祝日も700円と梅を見て帰ってくるには十分な時間となりますので、少し歩きますがおすすめです。

アクセスについて

車の場合

大阪方面から

(阪神高速11号池田線) → 府道10号線 → 国道176号線 → 県道335号線 → 国道176号線 → 県道131号線 → 現地

所要時間:40分

京都方面から

(第二京阪道路) → 久御山JCT → (京滋バイパス) → 大山崎JCT → (名神高速道路西宮線) → 豊中IC → (阪神高速11号池田線) → 府道10号線 → 国道176号線 → 県道335号線 → 国道176号線 → 県道131号線 → 現地

所要時間:1時間20分

電車の場合

阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」下車、北へ徒歩約1分

まとめ

ということで、「中山寺の梅林2023開花状況や見頃は?アクセスや駐車場も!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 咲き始めは2月上旬から中旬にかけて例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃
  • 梅が満開になる頃に梅まつりが開催され、中山寺の梅林でとれた梅を加工して作った梅シロップや梅酒の限定販売が行われる

ということでしたね?

寒い時期ではありますが、空気も澄んで気持ちのいい時期ですので、是非お出かけに行って、心癒されてみてはいかがでしょうか。

新型コロナウイルスの影響は少なからずあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。