追分梅林は2010年頃までは白梅や紅梅など4000本もの梅の木が花を咲かせ、奈良県内では有名な梅林でしたが、生育環境の悪化から、大部分が一時枯死する事態に陥ってしまい、閉園して農地改良工事を行っていました。
そして、2016年春には新たに植樹された梅の木と、枯死を免れた梅の木併せて70本ほどが開花し、規模はかなり縮小してしまいましたが、毎年3月には「観梅会」が開かれるまでになりました。
ここでは「追分梅林の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、
・例年の梅の開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・鑑賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
などを紹介します。


追分梅林の見頃や開花状況について
追分梅林の見頃や開花状況は?
さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、2月下旬から3月上旬
・開花は2月上旬から2月中旬
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介します。
ツイッターや開花状況を示しているサイト等で、過去3年分の開花状況を調査してみました。
・2022年は3月13日~3月19日
・2021年は2月23日~3月7日
・2018年は3月4日~3月18日
までが6分~7分咲き以上で、特に見頃という投稿や写真が多く掲載されていました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・3月4日〜3月7日
が6〜7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
追分梅林の規模はそれほど大きくないのに加えて、コロナが始まった2020年の情報がほとんどありませんでした。そこで2018年まで遡って開花状況を調べてみました(2019年に関しても、芳しい情報がなかったので5年前のものになっています)。
ただし2022年は開花時期がいつもより遅いのに対し、2021年は早くなっています。
そのため、参考にできると考えられる2021年と2018年を参考にしています。
お出かけを計画する際はSNSや開花状況を示しているサイトでご確認されることをおすすめします。
#ランプラ on土星
合計63.1km
先週ウォーク24.3�
土曜朝ラン18.25��
日曜朝ラン20.58��約2週間ぶりになっちゃいました
今朝は #追分梅林 まで
復興途中の様ですが
キレイに�咲いてましたいつの間にか季節が進んで
今朝はもう暑いくらい�#朝ラン#ラン月ロケット部 pic.twitter.com/fvJIQdWdcD— さばみかん(まだ未完) (@115savami55) March 13, 2022
追分梅林の詳細について
梅の見頃についてご紹介しましたが、「追分梅林の梅」の詳細を記載します。
追分梅林
開園時間 | 10:00~15:00 |
---|---|
住所 | 奈良市大和田町1912 |
トイレ | あり(梅林そばにある「若年性認知症サポートセンターきずなや利用) |
入園料 | 300円(2021年と2022年は無料) |
駐車場 | あり、有料(300円) |
電話 | 0742-53-8666(奈良追分コミュニティ) |
追分梅林は常時開放されているわけではなく、梅の見頃時期に合わせて「観梅会」という形で梅林を訪れることができます。
「観梅会」の期間は10日~2週間ほどで、
・大和橘の苗木の植樹会(先着20名)
・週末の屋台
なども催されます。こちらのサイトも参考にしてください
参考URL:奈良追分コミュニティ
追分梅林の駐車場やアクセスについて
駐車場について
追分梅林には専用駐車場があります
追分梅林駐車場
住所 | 奈良県奈良市大和田町1912 |
---|---|
営業時間 | 10:00~15:00 |
収容台数 | 15~20台 |
料金 | 1回300円 |
距離 | 追分梅林まで徒歩約2分 |
梅林入り口付近にある、「村井家住宅」のすぐ近くに駐車場があります。
週末で混雑する時期は、近くにある「矢田山遊びの森」の駐車場に止めて梅林まで歩く人もいます(徒歩約15分)。「矢田山遊びの森」には、トイレもあります。
アクセスは?
追分梅林までのアクセスは下記の通りとなります。
車でのアクセス
大阪市より
阪神高速1号環状線/ルート 1→ 東船場JCT→阪神高速13号東大阪線/ルート 13→第二阪奈道路/国道163号→ 中町 出口→ 暗越奈良街道/国道308号 → 目的地
【所要時間】30分
【走行距離】27キロ
伊賀市より
天理吹田線/西名阪自動車道 → 名阪国道/国道25号/県道192号→ 上野IC→ 国道368号→ 上野西通り/国道25号/国道422号 (上野公園/国道163号 の表示) → 上野中央通り/国道163号/国道25号 (上野公園/上野市街 の表示)→ 目的地
【所要時間】1時間15分
【走行距離】57キロ
奈良交通バスでのアクセス
近鉄学園前駅から「若草台行」または「奈良県総合医療センター(若草台行)」乗車→ 「若草台中央」下車後北西に徒歩15分
または、「近鉄富雄駅」から「若草台行」乗車→ 「若草台中央」下車後北西に徒歩15分
まとめ
ということで、「追分梅林の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 例年の見頃の時期は2月下旬から3月上旬
- 過去の開花状況でみると、統計的には、3月4日〜3月7日が6~7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高い
- 追分梅林周辺には1台300円で止められる駐車場があり、収容台数は15~20台ほど
ということでしたね?
追分梅林は近くを走る第2阪奈道路建設によって土壌が変化してしまい、水はけが悪くなったことなどが影響して梅林が枯れてしまったそうです。梅林組合や大学生、地元の団体の方々の協力で少しずつ復興してきました。
枯死を免れた梅の木は毎年春に以前と変わらぬきれいな花を咲かせます。若木もそれに負けまいと花をつけます。以前のような華やかさを取り戻すには時間がかかりますが、毎年少しずつ成長していく梅の木を見に行ってみませんか。