広橋梅林2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!

広橋梅林の梅

広橋梅林は、奈良県吉野郡下市町にあり、月ヶ瀬、賀名生(あのう)とならぶ「奈良県三大梅林」のひとつに数えられます。

広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5000本の梅が植栽されており、白梅、紅梅、そして淡桃色、一重咲き、八重咲きなど、色とりどりに咲き匂う梅と景色が楽しめます。

また、毎年3月中旬の日曜日には、梅の里山まつりが開催され、たくさんの観光客でにぎわいます。

この記事では、「広橋梅林2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、広橋梅林の

・例年の梅の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・鑑賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

荒山公園の梅
荒山公園の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!大阪堺市にある荒山公園(こうぜんこうえん)は、40年ほど前に市民の憩いの場としてオープンした総合公園です。 総面積約2万7千平方メ...
追分梅林の梅
追分梅林の梅2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!追分梅林は2010年頃までは白梅や紅梅など4000本もの梅の木が花を咲かせ、奈良県内では有名な梅林でしたが、生育環境の悪化から、大部分が...

広橋梅林の見頃や開花状況について

広橋梅林の見頃や開花状況は?

さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、2月末〜3月中旬

・開花は2月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は3月17日〜3月26日

・2021年は3月9日〜3月17日

・2020年は3月1日〜3月13日

までが6〜7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

重複する期間が見頃となる可能祭が高いと考えられますが、2022年は開花時期が遅れたため、2020年と2021年で重複する期間を参考にすると、統計的には

見頃期間

・3月9日~3月13日

が6〜7分咲き以上の見頃となる可能性が高いでしょう。

広橋梅林の詳細について

さて、梅の見頃についてご紹介しましたが、次に広橋梅林の詳細情報についてご紹介します。

広橋梅林

開園時期年中無休
開園時間終日
住所〒638-0015 奈良県吉野郡下市町広橋
トイレ有り(仮設トイレ)
入園料無料
駐車場有り
電話下市町役場 0747-52-0001

梅の見頃時期に合わせて、例年3月中旬の日曜日には「梅の里山まつり」が開催され、

イベント内容は、

・梅の種飛ばし大会

・スタンプラリー

・特産品の青空市

・甘酒無料サービス

などが行われます。

公式ページもご紹介しますので、参考にしてください

参考URL:下市町

広橋梅林の駐車場やアクセスは?

駐車場について

広橋梅林には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

広橋梅林観光駐車場

住所〒638-0015 奈良県吉野郡下市町広橋
営業時間終日
収容台数10台
料金無料
距離神崎梅園まで徒歩すぐ

アクセスは?

広橋梅林までの車でのアクセスは下記の通りとなります。

大阪方面から

阪神高速13号東大阪線 → 東大阪JCT → 近畿自動車道 → 美原JCT → 南阪奈道路 → 大和高田バイパス/国道165号 → 京奈和自動車道 / 国道24号 → 御所南IC  → 国道309号 → 広橋梅林

【所要時間】1時間30分 78km

京都方面から

第2京阪道路 → 門真JCT → 近畿自動車道 → 美原JCT → 南阪奈道路 → 大和高田バイパス/国道165号 → 京奈和自動車道 / 国道24号 → 御所南IC  → 国道309号 → 広橋梅林

【所要時間】2時間00分 104km

まとめ

ということで、「広橋梅林2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は例年通りであれば、2月末〜3月中旬
  • 2020年と2021年で重複する期間を参考にすると、統計的には2023年は、3月9日〜3月13日が6〜7分咲き以上の見頃となる可能性が高い
  • 3月中旬の日曜日には「梅の里山まつり」が開催される
  • 広橋梅林には広橋梅林観光駐車場があり、無料で利用できる

ということでしたね?

広橋梅林の梅の時期が過ぎると春がやってきます。まだ寒い日もありますが、甘い梅の香りと色とりどりの梅の花をお楽しみ下さい。また、防寒対策をした上で、是非おでかけ下さいね。