広田梅林ふれあい公園は兵庫県南あわじ市にあり、約5000平方メートルに450本の梅がある淡路島最大級の梅林です。
見頃の時期には一面が薄紅色と白色に染まって梅の甘い香りが漂い、訪れた人を楽しませてくれます。
そこで今回は、「広田梅林ふれあい公園の梅2023見頃の時期や開花状況は?駐車場も!」と題して、2023年の広田梅林ふれあい公園の梅林について紹介していきたいと思います。


広田梅林ふれあい公園の梅の開花状況や見頃、広田梅林ふれあい公園について
さて、まず広田梅林ふれあい公園の梅の開花状況や見頃について、ご紹介します。
開花状況や見頃の時期について
見頃の時期は、
・例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃
・梅の咲き始めは2月の上旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は3月5日~3月13日
・2021年は2月22日~3月1日
・2020年は2月23~2月28日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。
開花状況については南あわじ市公式ツイッターでも伝えられていますので、参考にしてみてください。
広田梅林ふれあい公園と梅まつりについて
それでは次に広田梅林ふれあい公園についての基本情報などをご紹介します。
広田梅林ふれあい公園の基本情報
【時期】年中無休
【開園時間】広田梅林ふれあい公園特に時間制限なし
【住所】〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田1016-1
【梅の種類】南高、鶯宿、青軸、思いのまま、鹿児島紅、大盃、八重寒紅、淋子梅、未開梅、呉羽枝垂れ等約12品種
【入園料】無料
【駐車場】有り
梅まつりについて
毎年、2月上旬から3月下旬に梅まつりが開催され、内容としては、休憩施設が設けられ、地元の野菜など特産品やドリンクなどが販売されます。
広田梅林ふれあい公園の駐車場やアクセスは?
駐車場について
広田梅林ふれあい公園には駐車場がありますので、ご紹介します。
広田梅林ふれあい公園駐車場
【住所】〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田1016
【料金】無料
【収容台数】約12台
【営業時間】特になし
【距離】広田梅林ふれあい公園まですぐ
広田梅林ふれあい公園の公式駐車場です。収容台数が約12台となっておりますので、もし満車の場合は下記の臨時駐車場に駐車しましょう。
広田梅林ふれあい公園臨時駐車場(南あわじ市緑庁舎)
【住所】〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田1064
【料金】無料
【収容台数】約200台
【営業時間】特になし
【距離】広田梅林ふれあい公園まで徒歩約5分
広田梅林ふれあい公園の臨時駐車場です。収容台数が約200台となっており、徒歩5分程度ですので、公園までに大宮寺の梅を観てから公園へ行くルートもありかと思います。
アクセスについて
車の場合
大阪方面から
(阪神高速3号神戸線) → (第二神明道路) → 名谷JCT → (阪神高速5号湾岸線) → 垂水JCT → (神戸淡路鳴門自動車道) → 洲本IC → 国道28号線 →
現地
京都方面から
(第二京阪道路) → 久御山JCT → (京滋バイパス) → 大山崎JCT → (名神高速道路西宮線) → 西宮IC → (阪神高速3号神戸線) → (第二神明道路) → 名谷JCT → (阪神高速5号湾岸線) → 垂水JCT → (神戸淡路鳴門自動車道) → 洲本IC → 国道28号線 → 現地
バスの場合
洲本バスターミナルより淡路交通バス福良行きで15分、広田バス停から徒歩で10分
まとめ
ということで、「広田梅林ふれあい公園の梅2023見頃の時期や開花状況は?駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 梅の咲き始めは2月の上旬ごろ、例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃
- 休憩施設が設けられ、地元の野菜など特産品やドリンクなどが販売される梅まつりが2月上旬から3月下旬開催される
- 駐車場は臨時駐車場に駐車し、大宮寺の梅を見てから公園へ行く手もあり
ということでしたね。
寒い時期ではありますが、空気も澄んで気持ちのいい時期ですので、是非お出かけに行って、心癒されてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルスの影響は少なからずあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。