北野天満宮は京都市上京区にあり、菅原道真公を祀っていますが、学問の神様として有名なため、毎年受験を控えた学生の方が多く参拝に訪れます。
そして、道真公が梅を好んだことから、梅の名所としても有名で、2月から3月にかけて白梅、紅梅、枝垂れ梅など、50品種1500本が咲き乱れます。
そこで今回は、「北野天満宮の梅2023見頃と開花状況、梅苑ライトアップに梅花祭、駐車場は?」と題して、2023年の北野天満宮の梅について紹介していきたいと思います。


北野天満宮の梅の開花状況や見頃、北野天満宮について
開花状況や見頃について
さて、まず北野天満宮の梅の開花状況や見頃について、ご紹介します。
見頃の時期については、
・例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃
・梅の咲き始めは2月の上旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は3月11日~3月19日
・2021年は3月1日~3月7日
・2020年は2月21日~3月3日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。
北野天満宮へ。もうちょっと咲くかなぁ?という塩梅でしたがそれでも綺麗だった!
次の図案は梅で決定👍#北野天満宮 pic.twitter.com/ShlMFX3BV7— わさびしょうゆ (@code_aspherical) March 14, 2022
北野天満宮について
それでは次に北野天満宮についての基本情報などをご紹介します。
北野天満宮の基本情報
【拝観時間】5:30~17:30(梅苑の開苑時間は異なります)
【料金】無料(ただし、梅苑へは入苑料金がかかります)
【住所】〒602-8392 京都府京都市上京区北町651-20
【梅の木の数】1500本
【梅の種類】寒紅梅、月の桂、黒梅、雲龍梅、思いのまま、見驚梅など約50品種
境内へは料金はかかりませんが、梅苑については入苑料がかかります。詳細は次でご紹介します。
梅苑やライトアップ、梅花祭について
それでは次に梅苑やライトアップ、梅花祭についてご紹介します。
梅苑について
北野天満宮の梅苑は開花状況をみて、一般に公開されます
【開苑時期】2月上旬~3月中下旬ごろ
【開催時間】9:00~16:00(15:40受付終了)
【入苑料金】大人1,000円(中学生以上) 子ども500円 ※茶店での梅茶、茶菓子付き
梅苑のライトアップについて
梅苑では、見頃の時期になるとライトアップが行われます。
梅苑のライトアップではかがり火が焚かれ、梅の木につるされた約700個のロウソクが幻想的な雰囲気を創り出し、夜の観梅を楽しませてくれます。
【時期】2月下旬~3月中旬の金・土・日曜日
【時間】日没~20:00(19:40受付終了)
梅花祭について
菅原道真公の命日である2月25日には梅花祭と呼ばれるお祭りが開催されます。
普段も道真公の月命日となる25日には縁日が開催されていますが、梅花祭はそれよりもかなり大規模なものとなります。
【開催日】毎年2月25日
【イベント内容】
・祭典(10時~11時)
・野点大茶湯(10時~15時)(2021年は中止)
梅花祭で有名なのが、舞妓さんがお茶をたててくれる野点です。
この野点に参加するためには、先着3000名に配布される「拝服・宝物殿拝観・撤饌引換券」の3連券(2,000円)が必要となります。(3連券は毎年1月25日辺りに頒布されるようです)
また、梅花祭では多くの屋台が出ており、屋台の種類としては
・たこ焼き
・お好み焼き
・焼きそば
・肉巻きおにぎり
・フランクフルト
・焼き鳥
・たいやき
など、定番の屋台が多く出店されますので、食べる物には困らないでしょう。
梅花祭当日はかなり多くの人が訪れますが、苑内が広いため、そこまで苦にはならないと思います。
北野天満宮の駐車場やアクセスは?
駐車場について
北野天満宮の駐車場をご紹介します。
北野天満宮参拝者用駐車場
【住所】〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
【料金】無料
【収容台数】約300台
【営業時間】9:00~17:00(新型コロナの影響により時間が短縮されている場合もありますのでご注意ください)
【距離】北野天満宮まですぐ
北野天満宮参拝者用駐車場です。
北野天満宮内にあり無料なため、空いていれば駐車しましょう。但し、北野天満宮自体普段でも参拝者は多いため、満車の可能性はあるかもしれません。
また、梅花祭の25日はこの駐車場は使用できませんのでご注意ください。
コンセプト 平野神社南パーキング
【住所】〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1-8
【料金】8:00~20:00 60分200円 最大500円、20:00~8:00 60分100円 最大300円
【収容台数】9台
【営業時間】24時間
【距離】北野天満宮まで徒歩約7分
こちらの駐車場は北野天満宮まで徒歩約7分と近い駐車場です。収容台数は約9台と大きくはないですが、料金は8:00~20:00まででも最大500円ですので、周辺と比較しても安いでしょう。
コンセプトチケぽん平野八丁北パーキング
【住所】〒603-8353 京都府京都市北区平野上八丁柳町
【料金】入庫後12時間 500円、入庫後24時間 700円、入庫後48時間 1,200円
【収容台数】12台
【営業時間】24時間
【距離】北野天満宮まで徒歩約10分
こちらの駐車場は北野天満宮まで徒歩約10分と少し距離があり、収容台数は約12台と大きくはないですが、料金は12時間で500円と周辺と比較しても安いでしょう。
アクセスについて
車の場合
大阪方面から
(阪神高速11号池田線) → 豊中IC → (名神高速道路西宮線) → 京都南IC → 下道
【所要時間】約1時間
名古屋(愛知)方面から
(名古屋高速2号東山線・5号万場線) → (東名阪自動車道)→ 四日市JCT → (新名神高速)→ 草津CT → (名神高速西宮線) → 京都東IC → 下道
【所要時間】約2時間
電車の場合
地下鉄「今出川駅」下車、京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ
阪急京都線「西院駅」下車、京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ
JR・地下鉄「二条駅」下車、京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ
まとめ
ということで、「北野天満宮の梅2023見頃と開花状況、梅苑ライトアップに梅花祭、駐車場は?」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 梅の咲き始めは2月の上旬ごろ、例年通りであれば2月中旬から3月中旬までが見頃
- 梅苑の一般公開は2月上旬~3月中下旬ごろ、梅苑のライトアップは2月下旬~3月中旬の金・土・日曜日
- 毎年2月25日は梅花祭が開催され、祭典や大規模な縁日、舞妓さんによる野点が行われる。
- 2月25日の梅花祭では参拝者用駐車場に駐車できないため注意
ということでしたね?
寒い時期ではありますが、空気も澄んで気持ちのいい時期ですので、是非お出かけに行って、心癒されてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルスの影響は少なからずあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。