菜の花

小湊鉄道の菜の花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!

小湊鉄道の菜の花

千葉県市原市の五井駅から大多喜町の上総中野駅間を結ぶ小湊鉄道の菜の花は、地域の活性化を図るために「花プロジェクト」として、市原市を横断する小湊鉄道沿線に地域住民や環境団体などによって毎年9月から10月にかけて菜の花の種まきを行っています。

見頃となる3月中旬から4月中旬にかけては、約39.1kmのローカル線沿いに、見事な菜の花たちが咲き誇り、春の黄色い景観を感じることができます。

この記事では、「小湊鉄道の菜の花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して小湊鉄道菜の花の

・例年の菜の花の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・観賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

ソレイユの丘の菜の花
ソレイユの丘の菜の花2023見頃の時期や開花状況は?駐車場も解説!三浦半島の西海岸にある「長井海の手公園ソレイユの丘」は、東京ドーム5つ分の広さを持つ総合公園です。ここに咲く10万本の菜の花は、温暖な気...
追分市民の森の菜の花
追分市民の森の菜の花2023見頃や開花状況は?アクセスや駐車場も解説!横浜にある「追分市民の森」は、山林所有者から土地を借りてお花畑や散歩道などを整備して一般公開している少し珍しいタイプの憩いの場です。 ...

小湊鉄道菜の花の見頃や開花状況について

小湊鉄道菜の花の見頃や開花状況は?

さて、まず菜の花の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、3月中旬~4月中旬ごろ

・開花は3月上旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は3月27日~4月7日

・2021年は3月16日~4月2日

・2020年は3月6日~3月26日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。

小湊鉄道(五井駅)詳細について

さて、菜の花の見頃についてご紹介しましたが、次に小湊鉄道(五井駅)の詳細情報についてご紹介します。

小湊鉄道(五井駅)

開園時間運行時間(5:32~23:25)
定休日無し
住所〒290-0054 千葉県市原市五井
トイレ有り
入園料電車賃
駐車場無し
電話小湊鐡道 0436-21-6771

菜の花の見頃時期に合わせて、菜の花に関するイベント情報などを調査しましたが、情報はありませんでした。

公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。

参考URL:小湊鉄道で春の千葉房総へ!菜の花畑の時期や撮影・観光スポット

小湊鉄道の駐車場やアクセスは?

駐車場について

小湊鉄道には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

石神の菜の花畑駐車場

住所〒290-0534 千葉県市原市石神225
営業時間終日
収容台数収容台数は不明ですが、かなり多くの台数が停められると情報あり
料金無料
距離石神の菜の花畑まで徒歩すぐ

この他、菜の花を観賞することができる場所として、飯給駅周辺・月崎駅周辺・西広農村公園付近があり、駐車スペースは数台としか詳細はわかりませんが、駐車可能です。

アクセスは?

小湊鉄道(五井駅)までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

横浜(神奈川)方面から

首都高速神奈川3号狩場線 → 本牧JCT → 首都高速湾岸線 → 川崎浮島JCT → 東京湾アクアライン/国道409号 → 千葉区間/首都圏中央連絡自動車道/国道468号 → 木更津東IC → 国道410号/県道24号 → 県道160号 → 県道32号 → 現地

【所要時間】1時間15分 69km

さいたま(埼玉)方面から

首都高速大宮線 → 首都高速5号池袋線 → 竹橋JCT → 首都高速都心環状線 → 浜崎橋JCT → 羽田線/首都高速1号 → 有明JCT → 横浜/首都高速1号/空港中央 方面 → 川崎浮島JCT → 東京湾アクアライン/国道409号 → 千葉区間/首都圏中央連絡自動車道/国道468号 → 木更津東IC → 国道410号/県道24号 → 県道160号 → 県道32号 → 現地

【所要時間】1時間55分 104km

電車の場合

JR総武線快速五井駅下車

まとめ

ということで、「小湊鉄道の菜の花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば3月中旬~4月中旬ごろ
  • 過去3年の期間でみると、見頃が重複する期間がないため、公式サイトやSNSなどで開花状況を確認の上計画すること
  • 小湊鉄道周辺には大きい規模の駐車場が無料で利用可能

ということでしたね?

小湊鉄道は、東京や千葉の都市部に比較的近い路線でありながら、トロッコ列車に乗り、菜の花を観賞できます。

また、古くからある駅舎や車両などが多く残っていることもあり、時代を感じることもできるでしょう。

菜の花だけではなく、運が良ければ桜とのコラボも魅力のひとつです。ぜひ、春を感じに小湊鉄道菜の花を訪れてみてはいかがでしょうか。