大分県竹田市にあるくじゅう花公園は、雄大な久住高原に広がります。
また見頃の時期には約7万株のネモフィラが阿蘇五岳などの山々をバックに咲き誇り、春から秋にかけて咲く約500種の四季折々の花々も見ごたえ十分です。
この記事では、「くじゅう花公園のネモフィラ2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、くじゅう花公園の
・例年のネモフィラの開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・鑑賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


くじゅう花公園の見頃や開花状況について
くじゅう花公園の見頃や開花状況は?
さて、まずネモフィラの見頃や開花状況についてご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、5月上旬~6月上旬
・開花は4月下旬
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は5月7日~5月24日
・2021年は5月3日~6月1日
・2020年は休園(5月18日から開園)~5月27日
までが、6〜7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、
・5月7日~5月24日
が6〜7分咲き以上の見頃となる可能性が高いでしょう。
※2022年はコロナウイルスの影響により、開園が遅くなりました。
くじゅう花公園に行きました💐
今が見頃ですね👌🏼 pic.twitter.com/TuvYRlp5la— 切り絵イラスト KORE (@kirie__KORE) May 22, 2022
くじゅう花公園の詳細について
さて、ネモフィラの見頃についてご紹介しましたが、次にくじゅう花公園の詳細情報についてご紹介します。
くじゅう花公園
開園時間 | 8:30~17:30(17:00最終受付) |
---|---|
住所 | 〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住4050 |
定休日 | シーズン中は無休(冬期休園あり:12月1日~2月末) |
トイレ | 有り |
入園料 | 一般 大人(高校生以上)1,300円/小人(5歳以上)500円、 団体(15人以上)大人800円/小人300円 |
駐車場 | 有り(無料) |
電話 | 0974-76-1422 |
ネモフィラフェスティバルについて
ネモフィラの見頃時期に合わせてネモフィラフェスティバルが開催されます。
開催時期は例年4月下旬から5月下旬(2022年4月30日〜5月22日)。
イベント内容は、
・ライブ演奏
・ネモフィラグッズ販売
などが催されます。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:くじゅう花公園公式HP
くじゅう花公園の駐車場やアクセスは?
駐車場について
くじゅう花公園には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
くじゅう花公園駐車場
住所 | 〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住 |
---|---|
営業時間 | くじゅう花公園営業時間に準じる |
収容台数 | 300台(バス駐車場13台、身障者用3台、タクシー用6台) |
料金 | 無料 |
距離 | くじゅう花公園まで徒歩すぐ |
徒歩圏内には他駐車場はありませんので、くじゅう花公園専用の駐車場をご利用ください。
アクセスは?
くじゅう花公園までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
福岡方面から
福岡都市高速環状線/C →月隈JCT →福岡都市高速2号 →九重IC →県道40号 →国道442号 →現地
【所要時間】2時間20分 144km
宮崎方面から
宮崎区間/東九州自動車道/東九州道 →北川JCT →国道10号 →国道326号 →国道502号 →国道57号 →国道442号 →現地
【所要時間】3時間10分 189km
まとめ
ということで、「くじゅう花公園のネモフィラ2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば5月上旬~6月上旬
- 過去重複した期間でみると統計的には5月7日~5月24日が6~7分咲きとなる可能性が高い(2022年は寒さにより開花時期が遅かったため参考から除く)
- 4月下旬から5月下旬にかけてネモフィラフェスティバルが開催される
- くじゅう花公園には収容台数が1か所300台程度の無料の駐車場がある
ということでしたね。
四季折々の花々が咲き誇るくじゅう花公園で、約1万2000平方メートルの広大な敷地がネモフィラブルーに染まります。だんだんと暖かくなる季節、ドライブを楽しみながら山々に囲まれた中に織りなすお花の絨毯を、見に出かけてみてはいかがでしょうか。