ネモフィラ

いわき市フラワーセンターのネモフィラ2023見頃や開花は?駐車場やアクセスも!

いわき市フラワーセンターのネモフィラ

福島県最大級の広さを誇る「いわき市フラワーセンター」は、石森山の中腹にあります。
約600種類、5万本もの植物が植えられているので、四季折々の花を楽しむことができます。
風力発電の白い風車の足元に小さな青い花をたくさん咲かせるネモフィラ。小さいけれど風車の白色とのコントラストが素敵です。

ここでは「いわき市フラワーセンターのネモフィラ2023見頃や開花は?駐車場やアクセスも!」と題して

・例年のネモフィラの開花時期や見ごろ

・過去の統計から2023年の6分から7分咲き以上になる可能性が高い時期

・鑑賞時間や場所の詳細

・周辺の駐車場やアクセス情報

などを紹介したいと思います。

鼻高展望花の丘のネモフィラ
鼻高展望花の丘のネモフィラ 2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!群馬県高崎市にある鼻高展望花の丘ですが、季節によって様々なお花畑を楽しめる穴場スポットです。 春はネモフィラと菜の花のコラボレーシ...
花の都公園のネモフィラ
花の都公園のネモフィラ2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!山梨県の山中湖湖畔にある花の都公園では、ネモフィラをはじめとした四季折々の花々が植えられています。見頃の時期には富士山をバックに、ブルー...

いわき市フラワーセンターのネモフィラの見頃や開花状況について

いわき市フラワーセンターのネモフィラの見頃や開花状況は?

まずネモフィラの見頃や開花状況についてご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、4月中旬~5月上旬

・開花は4月上旬~

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介します。

ツイッターや開花状況を示しているサイト等で、過去3年分の開花状況を調査しましたが、

・2022年は5月1日~5月19日

・2021年は4月12日~5月6日

・2020年は4月8日~4月24日

までが6分~7分咲き以上で、特に見ごろという投稿や写真が多く掲載されていました。

重複する期間が見頃となる可能性が高いため、統計的に見ると2023年は

見頃期間

・5月1日~5月6日

が、6分〜7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。

(2020年は、コロナのため投稿された記事がほとんどありませんでしたので、参考から除外しています)

その年の天候によって開花時期が左右されるため、お出かけの際には天気予報や公式サイトの開花情報を参考にしてください。公式サイトに写真付きで細かく紹介されています。

参考URL:いわき市フラワーセンター公式サイト

いわき市フラワーセンターの詳細について

さて、ネモフィラの見頃についてご紹介しましたが、次に「いわき市フラワーセンター」の詳細についてご紹介します。

いわき市フラワーセンター

開園時間9:00~17:00
休園日火曜日(火曜日が祝日の場合は水曜が休園日)
住所〒970-8018 福島県いわき市平四ツ波石森116
トイレあり
入園料無料
駐車場あり(無料)
電話0246-22-5667 (いわき市フラワーセンター)

いわき市フラワーセンターへの駐車場やアクセスは?

駐車場について

いわき市フラワーセンターには専用駐車場がありますので、ご紹介します。

いわき市フラワーセンター駐車場

住所〒970-8018 福島県いわき市平四ツ波石森116
営業時間9:00~17:00
収容台数380台
料金無料
距離ネモフィラまで徒歩約7分

アクセスは?

いわき市フラワーセンターまでのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

北茨木市から

常磐自動車道 → いわき中央IC→ 小川赤井平線/県道248号 → 国道399号→ 目的地

【所要時間 約50分 47キロ】

富岡町から

国道6号→  県道250号/県道35号→ 常磐自動車道 → いわき四倉IC→ 県道35号→ 目的地

【所要時間 約45分 42キロ】

電車の場合

JR「いわき駅」から車で15分

まとめ

ということで、「いわき市フラワーセンターのネモフィラ2023見頃や開花は?駐車場やアクセスも!」と題して詳細をご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • ・例年の見頃の時期は4月中旬から5月上旬
  • ・過去の見頃の重複時期は5月1日~5月6日
  • ・駐車場は、いわき市フラワーセンター専用駐車場(普通車380台収容、無料)を利用

ということでしたね。

温室の「熱帯ゾーン」は寒い冬にピッタリで、バナナ、パパイヤ、サボテンなど暑い地域に生息する植物を間近に見ることができます。

ハイキングコースや、思い切り体を動かせる広場もあるので、気候のいい時にはお弁当を持って訪れるといいですね。

もちろんレストハウスもあるので、そちらを利用することもできますし、ここは何と愛犬との来園もOKですよ!