紅葉

高野山の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場、ライトアップも解説!

和歌山県高野町にある高野山ですが、平安時代に弘法大師空海によって真言密教の道場が開かれた山で、1200年の歴史を持ち、山全体が総本山金剛峯寺と呼ばれていました。

高野山は標高約900mの高地にあるため、関西の平地の紅葉と比べて早い時期の紅葉が見られます。

そこで今回は、「高野山の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場、ライトアップも解説!」と題して、高野山の

・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期、混雑時期

・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間

・観賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

autumnleaves
箕面大滝の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場も解説!大阪府箕面市にある箕面公園の大滝ですが、ここは「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝で、モミジの燃えるような紅葉と滝の音が相ま...
autumnleaves
奈良長谷寺の紅葉2021見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説奈良県桜井市にある長谷寺ですが、花の御寺として有名で、梅や桜、牡丹、アジサイなど、様々な美しい花が咲く、花の名所として知られています。 ...

高野山の紅葉の見頃時期や混雑状況は?

見頃の時期は?

さて、まず高野山の紅葉の見頃の時期について、ご紹介します。

見頃の時期については、

・例年通りであれば10月下旬~11月中旬が見頃

・色づきはじめは10月中旬

となります。

次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、

・2021年は10月30日~11月9日

・2020年は10月29日~11月10日

・2019年は11月9日~11月21日

までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

2022年の紅葉時期の参考として、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられるのですが、高野山に関しては重複する見頃時期がないことから、SNSなどで紅葉状況を確認してから行くようにしましょう。

参考:高野山ツイッター

紅葉する木の種類や紅葉する仕組みは?

高野山の紅葉する木の種類ですが、モミジ、カエデ、イチョウ、ブナが主となります。

ちなみに紅葉の見頃が年によって違いがあるのは、秋に入ってからの気温が原因です。

紅葉というのは、朝の最低気温が8度あたりを下回る日があってからしばらくして色付き出します。

そのため、「夏が暑かった」「夏は暑い日がさほどなかった」などは関係なく、秋に入ってからの気温で決まるため、10月下旬から11月入ってからの気温を確認することで、例年より早いか、それとも遅いか、例年並みかを予想することができます。

混雑状況は?

次に高野山の紅葉の混雑状況についてですが、

10月下旬から11月中旬の週末が非常に混雑

・時間帯としては11時~15時

毎年多くの観光客が紅葉を見るために高野山に訪れますが、紅葉が見頃を迎える10月下旬から11月中旬頃の週末がピークを迎えるようです。特に日の当たる時間帯となる11時~15時くらいまでが一番混雑しますので、ご注意ください。

2022年のカレンダーで確認すると、10月29日、30日、11月5日、6日、12日、13日の11時~15時が一番のピークとなると考えられますので注意してください。

混雑回避のためのおすすめの時間帯としては、午前中がベストでしょう。

しかし、午前中でも10時には駐車場の空き待ちの車で周辺道路が混雑しているようですので、遅くとも9時には到着するくらいの方がいいでしょう

高野山は関西の紅葉スポットの中でも特に混雑することで有名ですので、紅葉のハイシーズンに行く場合時間帯を間違えると混雑による時間切れなんてこともあり得ます。

朝早くに到着できない場合は電車によるアクセスも検討しておきましょう。

高野山のライトアップについて

高野山では夕方以降にライトアップを行っています。

場所は金剛峯寺正門前と蛇腹路、六時の鐘辺りが有名です。場所や時間などは以下のとおりとなります。

金剛峯寺正門前

蛇腹路

六時の鐘

【期間】10月上旬~11月中旬

【時間】17:30~翌朝5:30頃まで

高野山のライトアップは昼の紅葉とはまた違ってとても幻想的で、観る人に感動を与えてくれます。

私もここで見た夜の紅葉は言葉では言い表せない感動がありましたので、ぜひ一度は見ていただきたいですね。

高野山の紅葉の駐車場やアクセスについて

駐車場について

高野山の周辺には無料の駐車場がありますので、ご紹介します。

高野山は山全体に紅葉のスポットが広がっていますが、駐車場からの距離については紅葉スポットで有名な金剛峯寺からの距離を掲載しています。

金剛峯寺前駐車場

住所〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山132
営業時間終日
収容台数約40台
料金無料
距離金剛峯寺正門まで徒歩約1分
マップコード205 460 131*18

こちらが高野山の金剛峯寺から一番近い駐車場になります。約40台の収容台数となっていますが、紅葉のシーズンの土日は混雑しすぐ満車になってしまいますので注意してください。

金剛峯寺第2駐車場

住所〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山359付近
営業時間終日
収容台数約60台
料金無料
距離金剛峯寺正門まで徒歩約3分
マップコード205 460 039*78

高野山観光情報センターの近くにあり、こちらも高野山の金剛峯寺から近い駐車場になります。約60台の収容台数となっていますが、金剛峯寺前駐車場と同じく紅葉のシーズンの土日は混雑し、すぐ満車になってしまいますので注意してください。

霊宝館駐車場

住所〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山306
(住所は霊宝館の住所となります)
営業時間終日
収容台数約30台
料金無料
距離金剛峯寺正門まで徒歩約5分、壇上伽藍中門まで徒歩3分
マップコード205 460 034*50

こちらも高野山の金剛峯寺から徒歩5分と近い駐車場になります。また、観光スポットの壇上伽藍までも近いため、他のスポットとの距離を考えるといい駐車場です。

その他にも無料の駐車場がありますので、詳しくは下記のサイトをご覧ください。

関連サイト:高野山内駐車場マップ

高野山の周辺駐車場はほとんど無料となっていますが、2020年春から有料化するという話がありました。

2022年現在まだ有料化はされていませんが、今後有料化される可能性がありますので、最新の情報は高野山の公式ホームページを参考にしてください。

アクセスは?

高野山までのアクセスは下記の通りとなります。

高野山

住所:〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132

車の場合

大阪方面から

(阪神高速1号環状線) → えびすJCT → (阪神高速14号松原線) → 松原JCT → (阪和自動車道)→ 岸和田泉IC → 府道230号線 → 国道170号線 → 国道480号線 → 府道125号線 → 国道480号線 → 現地

【所用時間】約1時間40分

奈良方面から

(京奈和自動車道) → 国道24号線 → (京奈和自動車道) → 紀北かつらぎIC → 国道24号線 → 国道480号線 → 現地

【所用時間】約1時間40分

電車の場合

南海高野線 極楽橋駅下車 → 南海高野山ケーブル高野山駅下車 → 南海りんかんバス「千手院橋」下車、徒歩約5分

拝観時間や料金は?

高野山の主なお寺の拝観時間や拝観料金は以下の通りとなります。

金剛峯寺

【拝観時間】8:30~17:00(最終受付16:30)

【拝観料】大人1000円、小学生300円

壇上伽藍の金堂

【拝観時間】8:30~17:00

【拝観料】大人500円、小学生以下 無料

壇上伽藍の根本大塔

【拝観時間】8:30~17:00

【拝観料】大人500円、小学生以下 無料

まとめ

ということで、「高野山の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場、ライトアップも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 高野山の紅葉の見頃は例年通りであれば10月下旬~11月中旬が見頃だが、過去3年間で重複する見頃時期がないことから、SNSなどで紅葉状況を確認してから行くようにする
  • 10月下旬から11月中旬の週末が非常に混雑し、時間帯としては11時~15時
  • おすすめ時間帯としては午前中でも9時までの早い時間帯には到着するくらいの方がいい
  • 現在駐車場有料化の話があり
  • ライトアップは10月上旬~11月中旬では17:30~翌朝5:30頃まで行っている

ということでしたね?

秋はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。