紅葉

大石公園のコキア2022見頃や紅葉状況は?アクセスや駐車場も解説!

大石公園のコキア

山梨県南都留郡富士河口湖町にある大石公園ですが河口湖畔に面し、富士山の景勝地そしてラベンダーが咲き誇ることで有名です。

また、ラベンダーはもちろんですが、秋にはコキアの紅葉を見る事ができ、見頃となる10月中旬から10月下旬には多くの観光客が訪れます。

この記事では、「大石公園のコキア2022見頃や紅葉状況は?アクセスや駐車場も解説!」と題して、大石公園の

・例年のコキアの紅葉時期や見頃時期
・統計からの2022年の6~7分以上の紅葉となる可能性が高い期間
・開園時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約3分で読む事ができます。

ひたち海浜公園のコキア
ひたち海浜公園のコキア2023見頃や開花状況は?アクセスや駐車場も解説!茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園はとにかくスケールが大きく、約215haにも及ぶ敷地面積です。大規模な花畑があり、ネモフィラや...
谷汲山華厳寺の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場も解説!岐阜県揖斐郡の谷汲山華厳寺ですが、「西国三十三所観音巡礼」の最終の33三番目のお寺であり、飛騨・美濃桜33選・紅葉33選に選ばれ、桜もで...

大石公園のコキアの見頃や紅葉状況について

大石公園のコキアの見頃や紅葉状況は?

さて、まずコキアの見頃や紅葉状況について、ご紹介します。

見頃や紅葉の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、10月中旬~10月下旬ごろ

・色づき始めは10月上旬ごろ

となります。

次に、これまでの紅葉状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2021年は10月15日~11月4日

・2020年は10月24日~11月4日

・2019年は10月17日~11月2日

までが6分~7分以上紅葉しており、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、

見頃期間

・10月24日~11月2日

が6~7分以上の紅葉で見頃となる可能性が一番高いでしょう。

大石公園の詳細について

さて、コキアの見頃についてご紹介しましたが、次に大石公園の詳細情報についてご紹介します。

大石公園

開園時期年中
開園時間終日(隣の河口湖自然生活館は ショップ…9:00~18:00 ※10月~2月は17:30まで、カフェ…9:00~17:00 ※10月~2月は16:30まで)
住所〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2525番地の11
トイレ有り
入園料無料
駐車場有り、無料

詳細が掲載されているサイトをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

参考URL:富士の国やまなし

大石公園の駐車場やアクセスは?

駐車場について

大石公園には無料駐車場がありますので、ご紹介します。

大石公園駐車場

住所〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石
営業時間終日
収容台数約40台
料金無料
距離大石公園まですぐ

アクセスは?

大石公園までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

東京方面から

(首都高速4号新宿線) → (中央自動車道) → 大月JCT → (中央自動車道/富士吉田線/河口湖線) → 河口湖IC → 横町バイパス/国道139号 → 県道707号 → 御坂みち/国道137号 → 県道21号 → 現地

【所要時間】1時間40分 118km

静岡方面から

(新東名高速道路/第二東海自動車道) → (新東名高速道路) → 新御殿場IC → 御殿場バイパス/国道138号 → 東富士五湖道路/国道138号 → 富士吉田IC → 県道707号 → 御坂みち/国道137号 → 県道21号 → 現地

【所要時間】1時間50分 115km

電車の場合

「河口湖駅」下車、富士急バス「河口湖自然生活館」下車後すぐ

まとめ

ということで、「大石公園のコキア2022見頃や紅葉状況は?アクセスや駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば10月中旬~10月下旬ごろ
  • 過去3年の6~7分以上紅葉している期間は10月15日~11月4日あたりだが、年により変動あり
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は10月24日~11月2日が6~7分以上の紅葉となる可能性が高い。
  • 大石公園には収容台数が約40台の無料駐車場あり

ということでしたね?

コキアは見頃の時期が約1~2週間と短いですが、この時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますし、初夏と同じく1年で最も爽やかな時期ですので、是非お出かけに行ってみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。