東京都世田谷区の自由が丘駅から徒歩10分程度の距離にある九品仏浄真寺ですが、境内に入るととても静かな雰囲気で、紅葉の美しいお寺として知られています。
見頃となる11月下旬から12月中旬には東京都指定の天然記念物であるイチョウを始め、カエデなどが色づき、訪れる人に鮮やかな景色を見せてくれます。
この記事では、「九品仏浄真寺の紅葉2022見頃や混雑状況は?アクセスや駐車場も解説!」と題して、九品仏浄真寺の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期や混雑時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・拝観時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


②九品仏浄真寺の紅葉の見頃や混雑時期について
③九品仏浄真寺の紅葉の見頃時期は?
さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。
見頃時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、11月下旬〜12月中旬ごろ
・色づき始めは11月中旬~11月下旬ごろ
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は11月30日~12月12日
・2020年は12月4日~12月17日
・2019年は12月3日~12月15日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、
・12月4日~12月12日
が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。
九品仏浄真寺
境内の紅葉はいよいよ見頃に。
これを観ずして年は越せないという感じ。
天気にも恵まれたいへんな人出。 pic.twitter.com/QvoB5P004n— 東京ぼっち散歩 (@chiaking1964) December 4, 2021
九品仏浄真寺の紅葉の混雑時期は?
九品仏浄真寺は紅葉で有名な場所のため、見頃の時期になると多くの観光客が紅葉を観賞に訪れます。
そのため、境内を歩くのに困ることはないと思いますが、車で行かれる方は土日祝日に限らず平日も駐車場が満車になるなど、かなり混雑が予想されますので、行かれる際はご注意ください。
見頃の時期と照らし合わせると、
・12月3(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)の特に午後
が混雑すると考えられますので、できるならば避ける方が無難でしょう。
しかし、これらの日に行かれる場合は、混雑する時間帯をずらすようにし、車の方は午前中の早い時間帯に行かれることをおすすめします。
今朝の九品仏浄真寺。
紅葉が見頃で、朝から沢山の人出でした。
猫ちゃんのお名前はさくらちゃん。お寺の方が教えてくれました。 pic.twitter.com/HP1Ibrnjpt— yama_22 (@yama_22) December 7, 2021
九品仏浄真寺の詳細について
さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に九品仏浄真寺の詳細情報についてご紹介します。
九品仏浄真寺
拝観時間 | 6:00~16:30 |
---|---|
住所 | 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7丁目41−3 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 有り、無料(檀信徒優先のため、使用できない場合は周辺の有料駐車場利用) |
紅葉の種類 | イチョウ、カエデなど |
紅葉の見どころ | 本堂から見た庭園でのカエデやイチョウの紅葉はより秋を感じさせてくれます。また、東京都指定の天然記念物のイチョウや総門へ続く参道も見どころです。 |
私も多くのスポットの情報を見てきたり、実際にいったりしましたが、こちらの紅葉はかなり色づきが良いようで、多くの人が絶賛しているため、一見の価値はあるかと思います。
公式のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。
参考URL:九品仏浄真寺
九品仏浄真寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
九品仏浄真寺の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
九品仏浄真寺駐車場
住所 | 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7丁目43−30 |
---|---|
営業時間 | 九品仏浄真寺の時間に準じる |
収容台数 | 約40台 |
料金 | 無料 |
距離 | 九品仏浄真寺まですぐ |
こちらは九品仏浄真寺の駐車場となります。但し、九品仏浄真寺のホームページにもありますが、駐車場を使う場合、寺務所で駐車許可証を発行してもらう必要がありますのでご注意ください。
アクセスは?
九品仏浄真寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
横浜(神奈川)方面から
(首都高速神奈川1号横羽線) → 金港JCT → (首都高速神奈川2号三ツ沢線) → (国道466号) → (第三京浜道路/国道466号) → 環八通り/都道311号 → 駒八通り → 等々力通り → 現地
【所要時間】約25分(25km)
千葉方面から
(東関東自動車道) → 湾岸市川IC → (首都高速湾岸線) → 有明JCT → レインボーブリッジ/首都高速11号台場線 → (首都高速1号羽田線) → 浜崎橋JCT → 一ノ橋JCT → 首都高速2号目黒線 → 目黒IC → 都道418号 → 目黒通り/都道312号 → 現地
【所要時間】約1時間(53km)
電車の場合
東急東横線「自由が丘駅」下車後、徒歩約10分
東急大井町線「九品仏駅」下車後、徒歩約3分
まとめ
ということで、「九品仏浄真寺の紅葉2022見頃や混雑状況は?アクセスや駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば11月下旬〜12月中旬ごろ
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は12月4日~12月12日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
- 見頃の時期と照らし合わせると、2022年は12月3(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)の特に午後が混雑する可能性が高い
- 九品仏浄真寺には収容台数約40台の参拝者用の無料駐車場あり
ということでしたね?
九品仏浄真寺の紅葉の時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。