奈良県桜井市にある長谷寺ですが、花の御寺として有名で、梅や桜、牡丹、アジサイなど、様々な美しい花が咲く、花の名所として知られています。
そんな長谷寺ですが、紅葉が見頃となる11月中旬から12月上旬には境内の木々が色づき、見事な紅葉が楽しむ事ができ、長谷寺本堂の外舞台からは、五重塔と紅葉が織り成す景色は絶景です。
そこで今回は、「奈良長谷寺の紅葉2021見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説」と題して、長谷寺の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期、混雑時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・拝観時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


長谷寺の紅葉2021年の見頃時期や混雑状況は?
見頃の時期は?
さて、まず長谷寺の紅葉の見頃の時期について、ご紹介します。
見頃の時期については、
・例年通りであれば11月中旬~12月上旬が見頃
・色づきはじめは11月上旬頃
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は11月19日~11月23日
・2020年は11月18日~11月22日
・2019年は11月17日~11月27日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、
・11月19日~11月22日
が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。
長谷寺の紅葉する木の種類ですが、カエデ、モミジ、ケヤキ、イチョウが主となります。
ちなみに紅葉の見頃が年によって違いがあるのは、秋に入ってからの気温が原因です。
紅葉というのは、朝の最低気温が8度あたりを下回る日があってからしばらくして色付き出します。
そのため、「夏が暑かった」「夏は暑い日がさほどなかった」などは関係なく、秋に入ってからの気温で決まるため、見頃時期前の気温を確認することで、例年より早いか、それとも遅いか、例年並みかを予想することができます。
近鉄電車で奈良県桜井市にある長谷寺乗車。☺️🚃
長谷寺で紅葉見てます🍁🍁🍁
最高の天気。快晴です😂☀️☀️
画像は、長谷寺で撮ったもみじです🍁🍁🍁この後、電車でりんくうアウトレット&関西空港へ行く予定です🚃☺️🍴🍝🍚🍵🍜✈️✨✨ pic.twitter.com/pTGplTKzIG
— katsu_tajima (@touchian1014) November 20, 2021
混雑状況は?
次に長谷寺の紅葉の混雑状況についてですが、
・11月中旬から11月下旬の週末が混雑
・時間帯としては11時~15時
毎年多くの観光客が紅葉を見るために拝観に訪れますが、特に紅葉の見頃となる11月中旬から11月下旬頃の週末がピークを迎えるようです。
特に日の当たる時間帯となる11時~15時くらいまでが一番混雑しますので、ご注意ください。
京都の紅葉で有名なスポットほど混雑しないという印象ですが、やはり紅葉の名所だけあって、ピークの週末は混雑します。
2022年のカレンダーで確認すると、11月19日、20日、23日の11時~15時が一番のピークとなると考えられますので、注意してください。
その後の26日、27日あたりはピークは過ぎていますが、比較的混雑しないでしょう。
ピークの日に行くとすると、おすすめの時間帯としては、午前中の早い時間帯がベストでしょう。
しかし、午前中が難しいという事であれば日が傾きかけていますが15時以降の遅めの時間帯を狙ってください。
長谷寺の紅葉の駐車場やアクセス、拝観時間や料金は?
駐車場について
長谷寺の周辺には駐車場がありますので、ご紹介します。
長谷寺境内駐車場
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(長谷寺入山時間に準ずる) |
収容台数 | 約70台 |
料金 | 1回500円 |
距離 | 長谷寺まですぐ |
マップコード![]() | 266 394 760*73 |
こちらが長谷寺の公式駐車場となります。長谷寺から一番近い駐車場で約70台の収容台数となっていますが、紅葉のシーズン、ピークの土日は混雑しますので、出来る限りピークの時間帯を避ける方が無難です。
境内前パーキング
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬738-1 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 5台 |
料金 | 30分まで200円、60分まで400円、12時間まで500円 |
距離 | 長谷寺まで徒歩1分 |
マップコード![]() | 266 394 700*46 |
長谷寺境内駐車場の次に近い駐車場となります。5台の収容台数とかなり少ないですが、1時間以内だと、400円となりますので、短い滞在の方にはお得になる駐車場です。
長谷寺前駐車場
住所 | 〒633-0112 奈良県桜井市初瀬765 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
収容台数 | 約20台 |
料金 | 1回500円 |
距離 | 長谷寺まで徒歩約3分 |
マップコード![]() | 266 394 526*81 |
こちらは徒歩約3分の距離にある駐車場ですが、長谷寺までにあるお土産屋さんや飲食店、街並みを散策しながら長谷寺まで行く事が出来るので、こちらの駐車場から長谷寺へ向かうのもいいかもしれません。
その他にも近くに2・3か所駐車場が有りますので、駐車場に駐車できないということはないかと思います。
アクセスは?
長谷寺までのアクセスは下記の通りとなります。
長谷寺
住所:〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
車の場合
大阪方面から
(阪神高速1号環状線) → えびすJCT → (阪神高速14号松原線・阪和自動車道) → 美原JCT → (南阪奈道路) → 国道165号線 → 国道166号線・169号線 → 国道165号線 → 県道38号線 → 現地
【所用時間】約1時間
京都方面から
(第二京阪道路) → 八幡京田辺JCT → (新名神高速道路) → 城陽JCT → (京奈和自動車道) → 国道24号線 → (西名阪自動車道) → (名阪国道) → 福住IC → 国道25号線 → 県道38号線 → 現地
【所用時間】約1時間30分
電車の場合
近鉄大阪線長谷寺駅下車、徒歩15分
近鉄大阪線、JR万葉まほろば線桜井駅下車、奈良交通バス長谷寺参道口下車、徒歩10分
入山時間や料金は?
長谷寺の入山時間や入山料は以下の通りとなります。
【入山時間】9:00~17:00(12月~2月は16:30)
【入山料】大人500円、小学生250円
秋には本坊大講堂特別拝観などがあり、拝観には入山料とは別途で拝観料が必要となります。
本坊大講堂特別拝観
【期間】10月中旬~12月上旬(2020年は10月10日~12月6日)
【拝観時間】9:30~16:30(受付は16:00まで)
【拝観料】500円(入山料別途)
まとめ
ということで、「奈良長谷寺の紅葉2021見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 長谷寺の紅葉の見頃は例年通りであれば11月中旬~12月上旬が見頃
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は11月19日~11月22日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
- 11月中旬の週末が混雑する可能性があり、時間帯としては11時~15時
- 特に11月19日、20日、23日の11時~15時が一番のピークとなる可能性がある
ということでしたね?
秋はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、入山に関する最新の情報を確認してください。
新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。