紅葉

養老渓谷の紅葉2022年見頃時期やライトアップは?混雑やアクセス、駐車場も!

養老渓谷の紅葉

千葉県夷隅郡大多喜町にある養老渓谷は、モミジやナラ、うるしなどが色とりどりの景色を見せてくれる紅葉の有名なスポットです。

川沿いを歩く事ができる遊歩道が整備されており、見頃となる11月下旬から12月上旬にかけて多くの観光客が訪れ、賑わいをみせます。

この記事では、「養老渓谷の紅葉2022年見頃時期やライトアップは?混雑やアクセス、駐車場も!」と題して、養老渓谷の

・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期や混雑時期

・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間

・観賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

偕楽園の紅葉
偕楽園の紅葉2022見頃時期や混雑は?ライトアップや駐車場、アクセスも解説!茨城県水戸市にある偕楽園ですが、ここは金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつとして有名です。 近年に整備された、...
六義園の紅葉
六義園の紅葉2022見頃は?ライトアップや混雑状況、アクセス、駐車場も解説!東京都文京区にある六義園ですが、造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられており、7年の歳月をかけて大泉水や築山など要素が...

養老渓谷の紅葉の見頃や混雑時期について

養老渓谷の紅葉の見頃時期は?

さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。

見頃時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、11月下旬〜12月上旬ごろ

・色づき始めは11月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、

・2021年は11月27日~12月6日

・2020年は12月4日~12月13日

・2019年は12月5日~12月8日

までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

※但し、2019年については台風の影響かほとんど色づくことが無く落葉した木も多かったそうです。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、

見頃期間

12月5日~12月6日

あたりが6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。

養老渓谷の紅葉の混雑時期は?

養老渓谷は紅葉で有名な場所のため、見頃の時期になると多くの観光客が紅葉を観賞に訪れます。

そのため、土日祝日は駐車場が満車になるなど、かなり混雑が予想されますので、行かれる際はご注意ください。

見頃の時期と照らし合わせると、

12月3(土)・4日(日)の特に午後

が混雑すると考えられますので、できるならば避ける方が無難でしょう。

しかし、これらの日に行かれる場合は、混雑する時間帯をずらすようにし、特に車の場合は午前中、できれば朝早い時間(9時頃まで)に行かれることをおすすめします。

混雑・渋滞について詳細を説明してくれているサイトがありますので、良ければ参考にしてください。

参考URL:養老渓谷温泉郷

養老渓谷の詳細やライトアップについて

さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に養老渓谷の詳細情報についてご紹介します。

養老渓谷

観賞時間終日
住所〒298-0200 千葉県夷隅郡大多喜町
トイレ有り
料金無料
駐車場有り、有料(一部無料もあり)
紅葉の種類カエデやモミジなど
紅葉の見どころ筒森もみじ谷の紅葉、粟又の滝自然遊歩道で観る紅葉

紅葉ライトアップについて

例年11月下旬から12月上旬にかけてライトアップが実施されます。

実施されるエリアは観音橋、中瀬遊歩道、養老渓谷温泉街周辺、老川十字路周辺、粟又の滝あたりで、ライトアップだけを観るために訪れる人も多いくらい人気となっています。

期間:例年11月下旬~12月上旬

時間:17:00~21:00

※2021年は11月20(土)~12月5日(日)、17:00~21:00の時間でライトアップが行われました。

公式のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

参考URL:大多喜町ホームページ

養老渓谷の駐車場やアクセスは?

駐車場について

養老渓谷の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

葛藤温泉街駐車場

住所〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤180−1
営業時間終日
収容台数約50台
料金普通車1回600円、オートバイ1回300円
距離養老渓谷(観音橋)まで徒歩約7分

町営粟又駐車場

住所〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又157
営業時間24時間
収容台数約37台
料金普通車・軽自動車1回500円
距離養老渓谷(粟又の滝)まで徒歩約4分

粟又の滝展望台無料駐車場

住所〒298-0278 千葉県夷隅郡大多喜町小沢又
営業時間終日
収容台数約10台
料金無料
距離養老渓谷(粟又の滝)まで徒歩約5分

養老渓谷は約7kmに渡っているため、目的地により駐車場が異なりますので、どこへ行くのかをあらかじめ決めてから駐車場を決める事をおすすめします。

アクセスは?

養老渓谷までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

千葉市方面から

(東関東自動車道館山線/館山自動車道) → 木更津JCT → (首都圏中央連絡自動車道) → 木更津東IC → 国道410号/県道24号 → 久留里街道 → 県道160号 → 県道32号 → 清澄養老ライン/県道81号 → 現地

【所要時間】約1時間10分(63km)

横浜(神奈川)方面から

(首都高速神奈川3号狩場線) → 本牧JCT → (首都高速湾岸線) → 川崎浮島JCT → (東京湾アクアライン/国道409号) → (千葉区間/首都圏中央連絡自動車道/国道468号) → 木更津東IC → 国道410号/県道24号 → 久留里街道 → 県道160号 → 県道32号 → 清澄養老ライン/県道81号 → 現地

【所要時間】約1時間10分(71km)

電車の場合(粟又の滝まで)

小湊鐵道「養老渓谷駅」もしくは「上総中野駅」下車後、粟又行きバスで約15分

まとめ

ということで、「養老渓谷の紅葉2022年見頃時期やライトアップは?混雑やアクセス、駐車場も!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば11月下旬〜12月上旬ごろ
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は12月5日~12月6日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
  • 見頃の時期と照らし合わせると、12月3(土)・4日(日)の特に午後が混雑する可能性があり
  • 養老渓谷には数か所の有料・無料駐車場があるが、養老渓谷は7kmみ渡っているため、目的地により駐車場を選定する必要あり

ということでしたね?

養老渓谷の紅葉は見頃時期が遅いため、この後本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。