紅葉

六義園の紅葉2022見頃は?ライトアップや混雑状況、アクセス、駐車場も解説!

六義園の紅葉

東京都文京区にある六義園ですが、造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられており、7年の歳月をかけて大泉水や築山など要素がある「回遊式築山泉水庭園」が造り上げられました。

そして、都内でも有数の紅葉スポットとしても知られており、見頃となる11月下旬から12月上旬には多くの観光客が訪れ、賑わいを見せます。

この記事では、「六義園の紅葉2022見頃は?ライトアップや混雑状況、アクセス、駐車場も解説!」と題して、六義園の

・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期や混雑時期

・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間

・入園時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

autumnleaves
花貫渓谷の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場、紅葉まつりも解説!茨木県高萩市の花貫渓谷ですが、ここ最近紅葉のスポットとして知られてきたため、訪問者が増えてきている状況です。 花貫ダムから小滝沢キ...
谷汲山華厳寺の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場も解説!岐阜県揖斐郡の谷汲山華厳寺ですが、「西国三十三所観音巡礼」の最終の33三番目のお寺であり、飛騨・美濃桜33選・紅葉33選に選ばれ、桜もで...

六義園の紅葉の見頃や混雑時期について

六義園の紅葉の見頃時期は?

さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。

見頃時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、11月下旬〜12月上旬ごろ

・色づき始めは11月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、

・2021年は11月27日~12月8日

・2020年は12月5日~12月15日

・2019年は12月3日~12月13日

までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、

見頃期間

12月5日~12月8日

が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。

六義園の紅葉の混雑時期は?

六義園は紅葉でも有名な場所のため、見頃の時期になるとシーズンで10万人以上の観光客が紅葉を観賞に訪れます。

そのため、土日祝日は周辺の駐車場が満車になるなど、かなり混雑が予想されますので、行かれる際はご注意ください。

見頃の時期と照らし合わせると、

12月3(土)・4日(日)の特に午後

が混雑すると考えられますので、車移動の方は特に駐車までに時間がかかるなどが考えられるため、避ける方が無難でしょう。

しかし、これらの日に行かれる場合は、混雑する時間帯をずらすようにし、午前中の早い時間帯、できれば開園時間近くの9時近くに行かれることをおすすめします。

六義園の詳細について

さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に六義園の詳細情報についてご紹介します。

六義園

時間9:00~17:00(最終入園16:30)
休園日年末年始12月29日~1月1日
住所〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目16−3
トイレ有り
入園料一般300円、65歳以上150円(小学生以下・都内在住・在学の中学生は無料)
駐車場無し、周辺の有料駐車場を利用
紅葉の種類イロハカエデ、ハゼノキ、トウカエデ、イチョウなど
紅葉の見どころつつじ茶屋からみる紅葉

紅葉ライトアップについて

例年11月下旬から12月上旬の紅葉が見頃の時期にはライトアップが行われ、川の流れが再現される水香江(すいこうのえ)をはじめ、幻想的な景色を観る事ができます。

開催時期:例年11月下旬~12月上旬

(2019年は11月20日(水)~12月12日(木)に開催)

開催時間:16:30~21:00

※2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響により中止

公式のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

参考URL:六義園ホームページ

六義園の駐車場やアクセスは?

駐車場について

六義園には専用の駐車場がないため、周辺の駐車場をご紹介します。

ご紹介するのは一部であり、周辺にはかなりの数の駐車場がありますので、条件の良い駐車場があればそちらへ駐車しましょう。

タイムズ 文京グリーンコート

住所〒113-0021 東京都文京区本駒込2丁目28
営業時間24時間
収容台数114台
料金平日 30分 330円 最大料金 6:45~00:00 990円、00:00~6:45 440円、                   土・日・祝 30分 330円 最大料金 00:00~6:45 440円
距離六義園まで徒歩約5分

タイムズ 本駒込第24

住所〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目5
営業時間24時間
収容台数17台
料金平日・土 30分 330円 最大料金 8:00~20:00 1,100円、20:00~8:00 330円                  日・祝 30分 330円 最大料金 8:00~20:00 770円、20:00~8:00 330円
距離六義園まで徒歩約8分

アクセスは?

六義園までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

千葉方面から

(京葉道路) → (首都高速7号小松川線) → 小松川JCT → (首都高速中央環状線) → 小菅JCT → (首都高速中央環状線) → 扇大橋IC → 尾久橋通り/扇大橋/都道58号 → 尾久橋通り/都道58号 → 道灌山通り/都道457号 → 不忍通り/都道437号 → 本郷通り/都道455号 → 現地

【所要時間】約50分(44km)

横浜(神奈川)方面から

(首都高速神奈川1号横羽線) → (首都高速1号羽田線) → 浜崎橋JCT → (首都高速都心環状線) → 竹橋JCT → (首都高速5号池袋線) → 護国寺出口 → 小篠坂/日出通り/都道435号 → 不忍通り/音羽通り/都道435号/都道437号 → 本郷通り/都道455号 → 現地

【所要時間】約50分(46km)

電車の場合

JR山手線「駒込駅」下車後、徒歩約7分

東京メトロ南北線「駒込駅」下車後、徒歩約7分

都営地下鉄三田線「千石駅」下車後、徒歩約10分

まとめ

ということで、「六義園の紅葉2022見頃は?ライトアップや混雑状況、アクセス、駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば11月下旬〜12月上旬ごろ
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は12月5日~12月8日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い
  • 見頃の時期と照らし合わせると、12月3(土)・4日(日)の特に午後が混雑する可能性有り
  • 六義園には専用の駐車場がないため、周辺のコインパーキングを利用する必要あり

ということでしたね?

六義園の紅葉の時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。