茨木県高萩市の花貫渓谷ですが、ここ最近紅葉のスポットとして知られてきたため、訪問者が増えてきている状況です。
花貫ダムから小滝沢キャンプ場にかけて美しい景観が続いていますが、特に渓谷に係る汐見滝吊り橋からの紅葉は絶景で、一見の価値ありです。
そこで今回は、「花貫渓谷の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場、紅葉まつりも解説!」と題して、花貫渓谷の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期、混雑時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


花貫渓谷の紅葉の見頃時期や混雑状況は?
見頃の時期は?
さて、まず花貫渓谷の紅葉の見頃の時期について、ご紹介します。
見頃の時期について、
・例年通りであれば11月中旬~11月下旬が見頃
・色づきはじめは11月上旬頃
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は11月7日~11月14日
・2020年は11月14日~11月19日
・2019年は11月18日~11月23日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
2022年の紅葉時期の参考として、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられるのですが、花貫渓谷に関しては重複する見頃時期がないことから、SNSなどで紅葉状況を確認してから行くようにしましょう。
参考:花貫渓谷ツイッター
花貫渓谷の紅葉する木の種類ですが、モミジ、カエデ、ヤマザクラ、クヌギ、ナラが主となります。
ちなみに紅葉の見頃が年によって違いがあるのは、秋に入ってからの気温が原因です。
紅葉というのは、朝の最低気温が8度あたりを下回る日があってからしばらくして色付き出します。
そのため、「夏が暑かった」「夏は暑い日がさほどなかった」などは関係なく、秋に入ってからの気温で決まるため、10月下旬から11月入ってからの気温を確認することで、例年より早いか、それとも遅いか、例年並みかを予想することができます。
秋に見る花貫渓谷の紅葉は美しい🍁 pic.twitter.com/6Tl6tTaUf2
— Kappa📸 (@kappa_photo) November 11, 2021
混雑状況は?
次に花貫渓谷の紅葉の混雑状況についてですが、
・11月中旬から11月下旬の週末が非常に混雑
・時間帯としては11時~15時
毎年多くの観光客が紅葉を見るために訪れますが、紅葉まつりが開催される(2020年は中止)こともあってか、11月中の特に11月中旬から11月下旬頃の週末がピークを迎えるようです。
特に日の当たる時間帯となる11時~15時くらいまでが一番混雑しますので、ご注意ください。
ツイッターで見かけた情報ですが、日によっては11時以前でも駐車場や道路が混雑するという情報も有りましたので、おすすめの時間帯としては、午前中の早い時間がベストとなります。
しかし、午前中の早い時間が難しいという事であれば日暮れまであまり時間はありませんが、15時以降の遅めの時間帯を狙ってください。
2022年のカレンダーで確認すると、
11月19日、20日、23日、26日、27日の11時~15時
が一番のピークとなると考えられますので、注意してください。
花貫紅葉まつりについて
例年11月になると、花貫渓谷周辺では紅葉祭りが開催され、出店が出ており、けんちん汁や蕎麦など飲食店、地元農産物の店も出ており、また、紅葉が見頃の期間には試験的にライトアップも実施されています。
2021年の紅葉まつりや2019年のライトアップ期間(2020・2021年は中止の為2019年の参考)等を掲載しておきますので、参考にしてください。
【紅葉まつり期間】2021年11月6日(土)~11月28日(日)
【紅葉ライトアップ日時】2019年11月9日(土)~11月24日(日)
日没(16時頃)から19時
参考サイト:高萩市観光協会
花貫渓谷の紅葉の駐車場やアクセスは?
駐車場について
花貫渓谷の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
花貫駐車場
住所 | 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川 (住所表示がないため、カーナビに入れる際は下記マップコード参照) |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 約110台 |
料金 | 普通車1日500円(紅葉まつり期間中) |
距離 | 花貫渓谷まで徒歩約9分 |
マップコード![]() | 100 510 009*51 |
こちらが花貫渓谷の公式駐車場となります。約110台の収容台数となっていますが、紅葉のシーズンの土日は混雑しますので、ピークの時間帯(11時~15時)を避ける方が無難です。
大能駐車場
住所 | 〒318-0104 茨城県高萩市中戸川 (住所表示がないため、カーナビに入れる際は下記マップコード参照) |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 約40台 |
料金 | 普通車1日500円(紅葉まつり期間中) |
距離 | 花貫渓谷まで徒歩約15分 |
マップコード![]() | 379 568 058*36 |
こちらも花貫駐車場と同じく、花貫渓谷の公式駐車場となります。花貫渓谷までの距離が遠いため、できるなら花貫駐車場に駐車する方がいいでしょう。
花貫ふるさと自然センター駐車場
住所 | 〒318-0024 茨城県高萩市秋山2989 |
---|---|
営業時間 | 終日(月曜休) |
収容台数 | 約50台 |
料金 | 無料 |
距離 | 花貫渓谷まで徒歩約32分 |
マップコード![]() | 100 482 605*18 |
こちらは花貫渓谷の紅葉期間、無料開放している駐車場となります。約50台の収容台数となっており、花貫駐車場や大能駐車場が満車の時はこちらを利用するのもひとつの手ですので、参考に掲載しておきます。
アクセスは?
花貫渓谷までのアクセスは下記の通りとなります。
花貫渓谷
住所:〒669-3821 兵庫県丹波市青垣町桧倉514
車の場合
東京方面から
(首都高速中央環状線) → (首都高速6号線) → (常磐自動車道) → 日立北IC → 県道10号線 → 県道60号線 → グリーンふるさとライン → 現地
【所用時間】約2時間20分
いわき市(福島)方面から
(常磐自動車道) → 高萩IC → 県道10号線 → 国道461号線 → 現地
【所用時間】約1時間20分
電車の場合
JR高萩駅下車、花貫渓谷シャトルバス花貫駐車場下車すぐ
※11月の紅葉シーズン土日のみの予定(要確認)
まとめ
ということで、「花貫渓谷の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場、紅葉まつりも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 花貫渓谷の紅葉の見頃は例年通りであれば11月中旬~11月下旬が見頃となるが、重複する見頃時期がないことから、SNSなどで紅葉状況を確認してから行くようにすること
- 11月中旬から11月下旬の週末が非常に混雑し、時間帯としては11時~15時
- 特に11月19日、20日、23日、26日、27日が一番のピークとなる可能性がある
- 合計収容台数が200台ある駐車場がある
ということでしたね?
秋はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。