花のイベント

矢勝川の彼岸花2022開花状況や見頃は?アクセスや駐車場も!

愛知県半田市にある矢勝川の彼岸花は9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、300万本以上の彼岸花が一斉に咲き、幻想的な光景が現れます。

また、半田市は有名な童話「ごんぎつね」の作者である新美南吉生誕の地としても知られており、「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺はのんびりと散策できる場所となっています。

そこで今回は、「矢勝川の彼岸花2022開花状況や見頃は?アクセスや駐車場も!」と題して紹介していきたいと思います。

桂浜園地の彼岸花
桂浜園地の彼岸花2022見頃や開花は?アクセスや駐車場も解説!滋賀県高島市今津町にある桂浜園地は県内でも有数の彼岸花の群生地ですが、琵琶湖と彼岸花のコントラストが映えるスポットとして、最近注目されて...
逢妻女川の彼岸花
逢妻女川の彼岸花2022見頃や開花は?駐車場やアクセスも解説!愛知県豊田市の南西部を流れる逢妻女川(あいづまめがわ)ですが、彼岸花が咲くことで有名なスポットです。 見頃となる9月中旬から9月下...

矢勝川の彼岸花の開花状況や見頃について

さて、まず彼岸花の開花状況や見頃について、ご紹介します。

見頃の時期は、

・9月下旬から10月初旬ごろまでが見頃

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2021年は9月18日~9月23日

・2020年は9月23日~10月2日

・2019年は9月29日~10月4日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられるのですが、矢勝川の彼岸花については、過去3年は重複する期間が無いことから、2022年については、慎重にSNSなどで開花状況を確認していかれることをおすすめします。

矢勝川の彼岸花の開花状況については、新美南吉顕彰会のホームページで更新しておりますので、そちらの方も是非ご参考にしてみてください。

参考URL:新美南吉顕彰会

 

ごんの秋まつりや彼岸花の見られる地域について

ごんの秋まつりについて

彼岸花の見頃についてご紹介しましたが、この見頃に時期に「ごんの秋まつり」が開催され、様々なイベントが催されます。

2020年、2021年は中止となったため、以下は2019年の情報ですが、参考に掲載しておきます。

ごんの秋まつりの基本情報

【場所】矢勝川堤及び新美南吉記念館周辺

【開催期間】2019年9月20日(金)~10月4日(金)

【開催時間】イベントにより異なる

【料金】無料

【駐車場】有り(無料と有料あり)

【イベント】

・南吉童話街頭紙芝居屋さん(期間中の土日祝日)

自転車に乗せた昔ながらの街頭紙芝居をしてくれます。

場所:新美南吉記念館芝生広場、矢勝川土手観音様前、花の木、お休み処

・彼岸花の結婚式と花嫁行列(2019年9月23日(月・祝))

南吉童話「狐」の舞台にもなった岩滑八幡社で神前式が挙げられ、矢勝川堤を、南吉記念館の手前まで花嫁行列が出ます。

・彼岸花のライトアップ(2019年9月23日(月・祝)18:30~)

上記以外にも様々なイベントが有ります。

矢勝川の彼岸花が見られる地域は?

矢勝川の彼岸花が見られる地域は下記の地図の通りとなりますので、参考にしてくださいね。

(番外)矢勝川周辺の遊び・体験予約について

彼岸花を見た後にもう1か所「遊べるところ」に行きたいと考えているなら、管理人の佐倉が実際に使っているサイトをご紹介していますので、下記の記事を参考にしてみてください。

アクティビティ
アクティビティ(体験・遊び)予約サイトはじゃらん以外にも?おすすめサイトは?観光地など旅行に行く計画を立てる方のために、当サイトも季節の花の見頃や神社仏閣、海水浴場の駐車場情報など、お役に立てるような情報を掲載し...

矢勝川の駐車場やアクセスは?

駐車場について

矢勝川の付近に駐車場がありますので、ご紹介します。

新美南吉記念館駐車場(平日のみ)

【住所】〒475-0966 愛知県半田市岩滑西町1丁目

【料金】無料

【収容台数】61台

【営業時間】ごんの秋まつり期間中は平日のみ

新美南吉記念館の駐車場となりますが、ごんの秋まつり期間中は平日のみ駐車可能ですので、ご注意ください。

アイプラザ半田駐車場(臨時駐車場)

【住所】〒475-0817 愛知県半田市東洋町1丁目8

【料金】無料

【収容台数】230台

ごんの秋まつり期間中の土日祝日はこちらが臨時の駐車場となり、ここから新美南吉記念館と半田赤レンガ建物を結ぶ無料の半田観光周遊バスが運行しますので、そちらを利用して矢勝川まで向かいます。

アクセスは?

矢勝川までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

大阪方面から

(阪神高速11号池田線) → 豊中南IC → (名神高速道路西宮線) → 草津JCT → (新名神高速道路) → (伊勢湾岸自動車道) → 大府IC → (知多半島道路) → 半田中央JCT → 下道

名古屋(愛知)方面から

(名古屋高速都心環状線) → 鶴舞南JCT → (名古屋高速3号大高線) → 大高IC → (知多半島道路) → 半田中央JCT → 下道

電車の場合

名鉄河和線「半田口駅」下車、徒歩10分(彼岸花が見られる地域まで歩いた場合の最短時間)

まとめ

ということで、「矢勝川の彼岸花2022開花状況や見頃は?アクセスや駐車場も!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ

・矢勝川の彼岸花は9月下旬から10月初旬までが見頃

・見頃の時期には「ごんの秋まつり」が開催され、彼岸花の結婚式と花嫁行列など様々なイベントが催される。

・駐車場は平日と土日祝日でとめる事が出来る駐車場が違うため注意が必要

ということでしたね?

彼岸花の見頃の時期はまだ残暑が残っている時期ですが、彼岸花を見るとなぜか秋を感じてしまい、そのきれいな色彩に見とれてしまいますよね。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。

日帰り旅行の持ち物
日帰り旅行の持ち物は?必需品から便利グッズまで紹介!観光地や花の名所などにお出かけする際、日帰り旅行になることが多いですよね? しかし、日帰りでもかなりの荷物になったりして、「これは...