花のイベント

黒川ダリヤ園2022開花状況や見頃は?アクセス、駐車場も解説!

dariya

兵庫県河西市にある黒川ダリヤ園は、地元の農家で組織する黒成会が黒川ダリヤ園を開設し、山形県川西町から”友好のしるし”として寄贈されたダリヤ279球から育成を開始しました。

現在は0.4ヘクタールの敷地に、約370種1,000株(2020年)の見事なダリヤが咲き誇り、一見の価値ありです。

そこで今回は、「黒川ダリヤ園2022開花状況や見頃は?アクセス、駐車場も解説!」と題して紹介していきたいと思います。

cosmos
波豆川コスモス畑2022見頃は?アクセス、駐車場についても解説!三田市にある波豆川コスモス畑は、約49戸の農家でつくる「波豆川農業生産組合」が毎年秋祭りのシーズンに合わせて育てているそうで、約1haの...
yumecosmosuen
亀岡夢コスモス園2022見頃は?アクセス、駐車場やランチも解説!亀岡市にある夢コスモス園は、約4.2haの面積に約800万本のコスモスが咲き、様々な種類のコスモスを楽しむことができます。 そのた...

黒川ダリヤ園の開花状況や見頃、黒川ダリヤ園について

黒川ダリヤ園の開花状況や見頃は?

さて、まずダリヤの開花状況や見頃について、ご紹介します。

見頃の時期については、

・例年通りであれば10月中旬が見頃

となります。

公式(川西市)のホームページでは10月上旬から10月下旬が見頃とのことでした。

ツイッターでダリヤの開花状況を過去3年分を調査してみましたが、見頃は2019年、2020年、2021年ともに10月中旬が見頃のようでした

しかし品種が多いため、開園中の9月下旬や11月上旬でもきれいなダリヤが観賞出来るようですので、あまり期間にこだわる必要はないかもしれませんね。

黒川ダリヤ園について

さて、ダリヤの見頃についてご紹介しましたが、黒川ダリヤ園は期間限定で開園されています。

詳細情報については下記の通りとなります。

黒川ダリヤ園

【開園期間】2022年9月下旬~11月上旬予定 (2021年は9月16日~11月3日)

【開園時間】9:00~16:00

【場所】川西市黒川字落合389番地

【コスモスの種類】プリンセス・ダイアナ、宇宙、小桜、美鈴など約370品種

【入園料】300円(高校生以上)

【駐車場】有り(無料)

【その他】開園期間中は日・祝日のみ阪急の臨時バスが運行しています

園内には休憩できる施設や自動販売機等も設置されていますので、安心して観賞は出来ます。

また、毎年阪急バスが期間中の日・祝のみ黒川ダリヤ園近くまでの臨時便を運行していますので、電車を利用の場合はそちらを利用されるといいでしょう。

平日・土曜日に行かれる場合は臨時便は無く、徒歩20分の場所までしかバスが運行していませんのでご注意ください

詳しくは下記のホームページをご覧ください。

参考URL:川西市ホームページ

黒川ダリヤ園の駐車場やアクセスは?

駐車場について

黒川ダリヤ園付近に駐車場がありますので、ご紹介します。

黒川駐車場

【住所】〒666-0103 兵庫県川西市国崎

(カーナビに登録する場合は川西市黒川字落合389番地(黒川ダリヤ園の住所)を入れてください)

【料金】無料

【収容台数】28台(バスが駐車している場合は5台までの駐車台数となる可能性あり)

【営業時間】9:00~17:00

【距離】黒川ダリヤ園まで徒歩3分

黒川ダリヤ園期間中の公式駐車場です。収容台数が28台とそこまで多くはないのですが、マイクロバス等が駐車すると、駐車可能台数が最小5台迄となってしまいます。

そのため、混雑が予想される見頃の土日祝日等については、駐車待ちも覚悟しておく方がいいかもしれません。

もしくは、公共交通期間を利用して来場するなど、交通手段の変更を考えておくのもひとつの手でしょう。

アクセスは?

黒川ダリヤ園までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

大阪方面から

(阪神高速11号池田線) → 池田木部第一IC → 国道173号線 → 国道477号線 → 県道605号線 → 現地

【所要時間】約45分

神戸(兵庫)方面から

(阪神高速32号新神戸トンネル) → 箕谷JCT → (阪神高速7号北神戸線) → (六甲北有料道路) → 神戸北IC → (山陽自動車道) → (新名神高速道路) → 川西IC → 県道721号線 → 国道173号線 → 県道604号線 → 県道605号線 → 現地

【所要時間】約1時間

電車の場合

阪急川西能勢口駅から能勢電鉄妙見口駅下車、

(平日・土曜日の場合)阪急バス妙見口駅から奥田橋方面黒川下車徒歩約20分、

(日曜日・祝日の場合)阪急バス妙見口駅から黒川ダリヤ園下車徒歩約1分

まとめ

ということで、「黒川ダリヤ園2022開花状況や見頃は?アクセス、駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 黒川ダリヤ園は10月中旬頃が見頃だが、品種が多いため、開園中の9月下旬や11月上旬でもきれいなダリヤが観賞出来る
  • 阪急バスが期間中の日・祝のみ黒川ダリヤ園近くまでの臨時便を運行している
  • 黒川ダリヤ園は公式の駐車場が28台分あるが、バスが駐車している場合は5台までの駐車台数となる可能性があるため、混雑を覚悟するか公共交通機関を利用する

ということでしたね?

ダリヤの時期が過ぎると本格的な秋に入っていきますが、初夏と同じく1年で最も爽やかな時期ですので、是非お出かけに行ってみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますし、園でも感染症が広がってきた場合は閉園もあるとのことですので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。

日帰り旅行の持ち物
日帰り旅行の持ち物は?必需品から便利グッズまで紹介!観光地や花の名所などにお出かけする際、日帰り旅行になることが多いですよね? しかし、日帰りでもかなりの荷物になったりして、「これは...