花のイベント

宗吾霊堂のあじさい2023開花状況やアクセス、駐車場について解説

成田市にある宗吾霊堂と呼ばれ広く親しまれているお寺ですが、正しくは鳴鐘山東勝寺宗吾霊堂といいます。

参拝客が多いことで有名な成田山新勝寺からも近く、参拝の帰りに寄って行かれる方も多いそうです。

このお寺では6月にあじさい祭りが開かれます。宗吾霊堂大本堂裏手に広がる境内には、在来アジサイをはじめ、ガクアジサイ、柏葉アジサイなど約7,000株のあじさいが植えられ、その中でも、柏葉アジサイが多い(1,000株以上)ことで有名です。

これから、宗吾霊堂へ車であじさいを見に行く方のために、「宗吾霊堂のあじさい2023アクセスや駐車場、混雑状況について」と題して宗吾霊堂のアクセスや駐車場、混雑状況について解説していきたいと思います。

naritasansinsyouji parking
成田山新勝寺の駐車場、駐車料金は?近い・安い・穴場のおすすめを解説!成田山新勝寺へ車で行く方は必見!数ある駐車場の中から無料や安い、近い穴場のおすすめ駐車場をカテゴリー分けをして分かりやすくご紹介します。成田山新勝寺へ参拝に行かれる際の参考にしてください。...
kamakurahasederahydrangea
鎌倉長谷寺のあじさい2023開花状況、見頃や予約について解説!城東三十三観音場・第四番札所の長谷寺は、736年創建の歴史あるお寺です。 さまざまな季節の花が咲き乱れる「花寺」としても有名ですが...

宗吾霊堂のあじさいまつりや開花状況、見頃について

宗吾霊堂では、紫陽花が見頃の6月に紫陽花まつりを開催しています。この紫陽花まつりでは、紫陽花や農産物の販売が行われます。

では、宗吾霊堂のあじさいの開花状況や見頃はいつなのかと言いますと、

・開花状況:6月初めが咲き始め

見頃は例年通りであれば、6月中旬〜 6月下旬ごろ

そして、紫陽花まつりの開催期間ですが、

・2023年は例年通りで行くと、6月4日(日)から6月25日(日)までの予定

となります。

見頃の情報については、ツイッターなどで見頃について書いてあるものを過去3年分調査してみましたが、

・2022年は6月16日から6月26日

・2021年は6月16日から6月24日

・2020年は6月17日から6月30日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、

見頃期間

・6月17日~6月24日

が見頃となる可能性が高いでしょう。

また、紫陽花まつりの開催期間については、

・2022年は6月5日(日)から6月26日(日)

・2021年は6月6日(日)から6月27日(日)

・2020年は新型コロナウイルスの影響により中止

でした。今年も無事に開催されることを願います。

宗吾霊堂の詳細について

さて、あじさいの見頃についてご紹介しましたが、続いて宗吾霊堂の詳細情報についてご紹介します。

宗吾霊堂

【場所】〒286-0004 千葉県成田市宗吾1-558

【開門時間】終日

【トイレ】有り

【料金】無料

【駐車場】有り(無料)

宗吾霊堂の駐車場やアクセスについて

駐車場について

宗吾霊堂には3か所の駐車場があり、いずれも無料となっていますので、それぞれ紹介しておきます。

旧客殿脇駐車場

【料金】無料

【収容台数】約20台

【距離】宗吾霊堂まで約2徒歩

バス停前駐車場

【料金】無料

【収容台数】約10台

【距離】宗吾霊堂まで徒歩約2分

大型駐車場

【料金】無料

【収容台数】約15台

【距離】宗吾霊堂まで徒歩約3分

駐車場の営業時間について問い合わせたところ、3か所とも駐車場の営業時間が何時までということはないそうです。しかし、お寺のかたは4時ごろには帰ってしまうとのことでしたので、紫陽花を見に行く場合はあまり遅くならないように気をつけましょう。

宗吾霊堂のあじさいを見た帰りもしくは見る前に近くに成田山新勝寺がありますので、そちらへ寄っていくのもお出かけコースとしてはよいと思います。参考に関連記事を掲載しておきます。

関連記事:成田山新勝寺のアクセス方法は?車や電車、バス、徒歩について解説!

アクセスは?

宗吾霊堂までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

横浜市(神奈川県)方面から

首都高速神奈川1号横羽線/K1) → (羽田線/首都高速1号/ルート1) → 昭和島JCT → (首都高速湾岸分岐線/B)→ (首都高速湾岸線/県道294号)→ (東関東自動車道) → 佐倉IC → 国道51号 → 県道137号 → 宗吾街道/国道464号 → 現地

【所要時間】1時間 30分 88.4km

水戸市(茨城県)方面から

(北関東自動車道) → 友部JCT東京方面常磐自動車道 ) → つくばJCT(東関東自動車道/成田方面圏央道) → 大栄JCT(東関東自動車道東京/成田空港方面) → 富里IC → 国道409号 → 旧成田街道 → 成田街道/国道51号 → 宗吾街道/国道464号 → 現地

【所要時間】1時間 50分 113km

電車の場合

・京成本線「宗吾参道駅」から徒歩15分
・駅からバスを利用する場合は「京成成田駅」で下車し、京成成田駅中央口7番バス乗り場から「宗吾霊堂行き」バス乗車「宗吾霊堂」下車

まとめ

ということで、「宗吾霊堂のあじさい2023開花状況やアクセス、駐車場について解説」と題して紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

まとめておきますと、

まとめ
  • 宗吾霊園の紫陽花は柏葉あじさいが多い(1,000株以上)のが見どころで紫陽花全体では約7,000株あり
  • 見頃は例年通りであれば6月中旬〜 6月下旬ごろ
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には 2023年は6月17日~6月24日が6~7分咲きとなる可能性が高い
  • 紫陽花まつりは6月4日(日)から6月25日(日)までの予定
  • 駐車場は宗吾霊園に3か所あり、いずれも無料

ということでしたね?

知る人ぞ知るあじさいの名所の宗吾霊堂。近年人気のカシワバアジサイが多く植えられているのも大きな魅力です。もちろん、日本的な従来のあじさいの花の美しさは素晴らしく、多くの人の目を楽しませていますよ。今年は宗吾霊堂で優雅に咲くあじさいを見に、大切な人と出かけてみませんか。