三室戸寺は明星山の中腹に建立されました。770年(奈良時代)に光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧行表が創建したお寺と言われ、西国三十三所の第10番札所となっています。
そして、つつじやあじさいで有名なお寺で、つつじは約2万株、あじさいも約2万株植えられ、見頃の時期にはたくさんの人が見物に来ます。
西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花など50種類のあじさいを楽しむことができ、「あじさい寺」とも呼ばれています。
これから、梅雨の時期にお出かけをされる方のために、「三室戸寺のあじさい2023開花状況、見頃は?アクセスや駐車場も解説!」と題して三室戸寺のについて紹介していきたいと思います。


三室戸寺のあじさいの開花状況や見頃について
三室戸寺のあじさいの見頃や開花状況は?
さて、まず三室戸寺のあじさいの見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は6月上旬から6月下旬まで
・開花は5月下旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去 3 年分の開花状況を調査してみましたが、
・ 2022年は6月14日~6月27日
・ 2021年は6月13日~6月25日
・ 2020年は6月10日~6月28日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・6月14日~6月25日
が6~7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
見頃の時期の特に土日はあじさい園も混雑し、あわせて駐車場も混雑するため車で来場する際は注意が必要です。可能であれば公共交通機関を使って行く方がよいと思われます。
宇治・三室戸寺のあじさい園です。
(2022年6月25日撮影)絵本をパッと開いたみたいに、とっても華やかでした! pic.twitter.com/c7vDwKHnTX
— 浅田麻実(気象予報士) (@asada_mami) June 29, 2022
三室戸寺の詳細について
さて、三室戸寺のあじさいの見頃についてご紹介しましたが、次に三室戸寺の詳細情報についてご紹介します。
三室戸寺(あじさい園)
拝観時間 | 8:30~16:30 |
---|---|
住所 | 〒611-0013 京都府宇治市莵道奥ノ池10−16 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 大人800円 小人400円 |
駐車場 | 有り |
電話 | 三室戸寺 0774-21-2067 |
三室戸寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
三室戸寺には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
タイムズ三室戸寺前第1
住所 | 〒611-0013 京都府宇治市莵道只川53 |
---|---|
営業時間 | 通常時 7:00~15:10 ライトアップ時 7:00~20:20 |
収容台数 | 63台 |
料金 | 120分 1,000円 120分以降60分 500円 |
距離 | 三室戸寺まで徒歩約2分 |
タイムズ三室戸寺前第2
住所 | 〒611-0013 京都府宇治市莵道只川52 |
---|---|
営業時間 | 通常時 7:00~15:10 ライトアップ時 7:00~20:20 |
収容台数 | 215台 |
料金 | 120分 1,000円 120分以降60分 500円 |
距離 | 三室戸寺まで徒歩約2分 |
アクセスは?
三室戸寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
大阪・神戸方面から
名神高速 → 大山崎JCT(京滋バイパス) → 宇治西ICで降りて下道
名古屋方面から
東名阪自動車道 → 四日市JCT(新名神高速道路名古屋神戸線) → 草津JCT(名神高速道路) → 瀬田東JCT(京滋バイパス) → 宇治東ICで降りて下道
電車の場合
電車の場合のアクセスは、最寄り駅は京阪宇治線「三室戸駅」となり、そこから徒歩約20分となります。
まとめ
ということで、「三室戸寺のあじさい2023開花状況、見頃は?アクセスや駐車場も解説!」と題して紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
まとめておきますと、
- 三室戸寺のあじさいは約50種類、2万株。
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月上旬〜6月下旬ごろ
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2023年は6月14日~6月25日が6~7分咲きとなる可能性が高い
ということでしたね?
三室戸寺のあじさいの中に「ハート型」のあじさいがあり、見つけると恋愛成就の御利益があるとされています。恋愛をしている、したいという方は行かれた際に探してみてはいかがでしょうか。