多古町の町民ももちろんですが、町外からも多くの観光客が見物に訪れる多古町のあじさい祭り。
町民が殿様、奥方、侍役などに扮したり、約500人が参加する、「多古米振舞行列」では
多古町の特産品「多古米コシヒカリ」を無料で振舞ったり、コンサート・さっぱ舟遊覧などのイベントや、特産品の即売などの催しが行われます。
そこで、「多古町あじさい祭り2022開花状況や見頃、開催日程について解説」と題して、多くの方々が訪れる、「多古町あじさい祭り」の2022年の開催日程や見どころ、開花状況や駐車場情報などをご紹介いたします。


多古町のあじさい公園の見頃や開花状況
あじさい公園の前を流れている栗山川沿いに、約1万株のあじさいが2kmに渡り咲き誇るのですが、その開花状況や見頃はというと、
・見頃は6月上旬~下旬にかけて
・開花は5月中下旬から開花する予想
となります。
ツイッターなどで開花状況や見頃について、昨年1年分を調査していると、5月下旬の場合は「咲いているが見頃はまだもう少し」といったようなツイートも見受けられましたので、やはり見頃は6月上旬からになりそうですね。
多古町あじさい祭りの開催日程、場所やアクセスは?
開催日程や場所について
さて、あじさい祭りの開催日程や場所についてですが、まだ公式のアナウンスが無いため、例年の予想となりますが、
開催日時:6月上旬~中旬の日曜日
場所:あじさい公園
料金:無料
来場者予想:約35,000人
※中止になる可能性がありますので、HPなど最新情報を確認してください。
となります。
内容は、
多古米奉納式典 10:00~
祭りのオープニングでは、町民が殿様、奥方、侍役などに扮して行う式典です。約600人が参加します。
多古米振舞行列 11:00~
祭りのメインイベントです。特産品である「多古米コシヒカリ」を無料でふるまうという、もの。多古米を使って作られたおにぎりが振舞われます。
になると考えられます。
会場までのアクセスについて
あじさい祭りの会場となるあじさい公園までのアクセスですが、下記の通りです。
(あじさい公園)
住所:〒289-2241 千葉県香取郡多古町多古1069-1
(車の場合)
東関東自動車道成田IC 約20分
東関東自動車道大栄IC 約20分
圏央道松尾横芝IC 約25分
(電車の場合)
最寄り駅:空港第2ビル駅から空港シャトルバスで20分
まとめ
ということで「多古町あじさい祭り2022開花状況や見頃、開催日程について解説」と題して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
・あじさいの見頃は6月上旬~下旬にかけて
・開花は5月中下旬から開花する予想
あじさい祭りはまだ公式発表はないが、例年の開催状況であれば
・開催日時は6月上旬~中旬の日曜日
・場所はあじさい公園
・内容は多古米奉納式典 10:00~ 多古米振舞行列 11:00~
となる予定
ということでしたね。
梅雨には雨が多くなりがちですが、多古町あじさい祭りできれいなあじさいを見ながら盛り上がることが出来ればいいなと思います。
しかし、新型コロナウイルスが流行している今、仮に開催されたとしても、マナーなどは守って、楽しく過ごしてください。