羽根木公園梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!

羽根木公園の梅

東京都世田谷区にある羽根木公園ですが、梅の名所として知られており、約90000㎡の広い敷地には紅梅約270本、白梅約380本の合計約650本の梅が植えられています。

見頃となる2月中旬から3月上旬にはあたりは梅の香りに包まれるとともに、『せたがや梅まつり』が開催され、多くの人が訪れます。

この記事では、「羽根木公園梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、羽根木公園の

・例年の梅の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・鑑賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

池上梅園の梅
池上梅園梅まつり 2023 見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!東京都大田区にある池上梅園は、池上本門寺の北西側に隣接する位置にあり、丘陵の高低差を利用した西向きの斜面とその下の庭園に梅が植えられ、都...
大倉山公園の梅
大倉山公園の梅林2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!神奈川県横浜市港北区にある大倉山公園ですが、公園内の横浜市大倉山記念館は、横浜市指定有型文化財に指定されました。 また、大倉山記念...

羽根木公園の梅の見頃や開花状況について

羽根木公園の梅の見頃や開花状況は?

さて、まず梅の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、2月中旬〜3月上旬ごろ

・開花は2月上旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は2月22日~3月12日

・2021年は2月10日~2月28日

・2020年は2月15日~2月28日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、

見頃期間

・2月22日~2月28日

が6~7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。

羽根木公園の詳細について

さて、梅の見頃についてご紹介しましたが、次に羽根木公園の詳細情報についてご紹介します。

羽根木公園

開園時間終日
住所〒155-0033 東京都世田谷区代田4丁目38−52
トイレ有り、バリアフリー対応
入園料無料
駐車場有り、有料
梅の種類八重寒紅、八重野梅、道知辺、白加賀、思いのままなど、約60品種

せたがや梅まつりについて

例年梅が見頃となる2月上旬頃から3月上旬頃に「せたがや梅まつり」が開催されます。
イベント内容は、

・模擬店、物産展の出店
・植木、園芸市
・野点、抹茶サービス
・舞踊、太鼓演奏などのステージ

などが催されます。

梅まつり公式ページによると、地元のお菓子販売店の「亀屋」が販売している、“梅大福”が人気だそうですので、寄られた際、購入してみてはいかがでしょうか?

詳しくは下記の公式サイトを参照して下さい。

参考URL:せたがや梅まつり実行委員会

羽根木公園の駐車場やアクセスは?

駐車場について

羽根木公園には駐車場がありますので、ご紹介します。

羽根木公園駐車場

住所〒156-0043 東京都世田谷区松原6丁目9
営業時間12月1日~3月31日 8:00~17:30、
4月1日~10月31日 5:40~19:20、
11月1日~11月30日までは、5:40~17:30
収容台数32台
料金30分100円
距離羽根木公園まですぐ
マップコード543 778*26

アクセスは?

羽根木公園までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

千葉方面から

(東関東自動車道) → 湾岸市川IC → (首都高速湾岸線/県道294号) → 有明JCT → (レインボーブリッジ/首都高速11号台場線) → 羽田線/首都高速1号 → 浜崎橋JCT → (首都高速都心環状線) → 谷町JCT → (首都高速3号渋谷線) → 渋谷出口 → 玉川通り → 旧山手通り/都道317号 → 淡島通り/都道423号 → 梅丘通り → 現地

【所要時間】1時間 52km

横浜(神奈川)方面から

(首都高速神奈川1号横羽線) → 金港JCT → (首都高速神奈川2号三ツ沢線) → (国道466号) → (第三京浜道路/国道466号) → 環八通り/都道311号 → 目黒通り/都道312号 → 都道318号 → 梅丘通り → 現地

【所要時間】40分 32km

電車の場合

小田急小田原線「梅ヶ丘駅」下車後、徒歩約5分
京王井の頭線「東松原駅」下車後、徒歩約7分

まとめ

ということで、「羽根木公園梅まつり2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば2月中旬〜3月上旬ごろ
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には2023年は2月22日~2月28日が6~7分咲きとなる可能性が高い。
  • 羽根木公園には収容台数が32台の有料駐車場あり

ということでしたね?

羽根木公園の梅の時期が過ぎると春がやってきますが、まだ寒い時期となりますが、梅の花の観賞と香りを楽しめるのはこの時期だけですので、防寒対策をした上で、是非お出かけに行ってみてはいかがでしょうか。