九十九折りの坂道を登り切った先にある「翠波高原」。標高892メートルの高さから四国の山々を望む緩やかな斜面に広がる菜の花畑。
ここは春になると30万本の菜の花が咲いて、その様子は天空に浮かぶ鮮やかな黄色い絨毯。その非現実的な世界に一度足を踏み入れてみませんか?
ここでは「翠波高原の菜の花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、
・例年の菜の花の開花時期や見ごろ
・過去の統計から2023年の6分から7分咲き以上になる可能性が高い時期
・鑑賞時間や場所の詳細
・周辺の駐車場やアクセス情報
などを紹介したいと思います。


翠波高原の菜の花畑の見頃や開花状況について
翠波高原の菜の花畑の見頃や開花状況は?
まず菜の花の見頃や開花状況についてご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、4月中旬から5月上旬
・開花は3月下旬~4月中旬
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介します。
ツイッターや開花状況を示しているサイト等で、過去3年分の開花状況を調査してみました。
・2022年は4月10日~5月17日
・2021年は4月1日~4月26日
・2020年は4月5日~4月27日
までが6分~7分咲き以上で、特に見ごろという投稿や写真が多く掲載されていました。
重複する期間が見頃となる可能性が高いため、統計的に見ると2023年は
・ 4月10日~4月26日
が、6分〜7分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
標高750mの翠波高原では、天空の菜の花畑が満開です。
https://t.co/Z1yVSK84ou pic.twitter.com/3GJNIsvgoq— KUMA. (@KUMA_outdoor) April 18, 2022
翠波高原の詳細について
菜の花の見頃についてご紹介しましたが、「翠波高原」の詳細を記載します。
翠波高原(すいはこうげん)
開園時間 | 終日 |
---|---|
住所 | 〒799-0642 愛媛県四国中央市金砂町平野山乙306―1 |
トイレ | あり |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり(無料) |
電話 | 0896-28-6187(四国中央市役所観光交通課) |
参考サイト:
http://www.shikochu-kankou.jp/?page_id=42
菜の花まつりについて
翠波高原では菜の花の見頃時期に合わせて、「菜の花まつり」が開かれます。例年4月第3日曜日に開催されます。
内容は、
・音楽ライブ(ステージイベント)
・バザー
などが予定されています。
こちらの公式サイトを参考にしてください。
参考URL:四国中央市観光協会公式ホームページ
翠波高原への駐車場やアクセスについて
駐車場について
翠波高原駐車場
住所 | 〒799-0642 愛媛県四国中央市金砂町平野山 |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 約200台 |
料金 | 無料 |
距離 | 菜の花畑まで徒歩約1分 |
アクセスは?
車でのアクセス
新居浜市から
国道11号 (高松/松山自動車道 の表示)→ 県道47号(松山自動車道 の表示)→ 松山自動車道 →土居IC→ 国道11号→ 国道319号→ 目的地
所要時間 約1時間
距離 39キロ
観音寺市から
県道8号 → 国道11号 → 高松自動車道 → 三島川之江IC→ 川之江三島バイパス/国道11号→ 国道319号 → 目的地
所要時間 約1時間
距離 37キロ
電車でのアクセス
JR予讃線「伊予三島駅」下車→ 車で約25分
まとめ
ということで、「翠波高原の菜の花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して詳細をご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 例年の見頃の時期は4月中旬から5月上旬
- 過去3年の見頃の重複時期は4月10日~4月26日
- 例年4月第3日曜日に「翠波高原菜の花まつり」が開催され、ステージイベントやバザーが予定されている
- 駐車場は、約200台収容可能
ということでしたね。
翠波高原展望台からの眺望は360度の絶景で、瀬戸内海に浮かぶ島々や四国山脈などが見渡せます。
時間を忘れていつまでも佇んでいたくなるような、そんな不思議な魅力の翠波高原。
せっかくですから、軽食を持っておでかけするといいですね。もちろん歩きやすい服装で行くこともお忘れなく!