彼岸花

九品寺の彼岸花2022見頃や開花の場所は?アクセス、駐車場も解説!

九品寺の彼岸花

奈良県御所市の葛城古道にある九品寺(くほんじ)ですが、奈良時代に建立された古刹です。

ここは彼岸花が有名で、見頃となる9月中旬から10月上旬にかけて、九品寺境内から北にある空き地に彼岸花が咲き誇り、その圧巻な景色を見るために多くの人が訪れます。

この記事では、「九品寺の彼岸花2022見頃や開花の場所は?アクセス、駐車場も解説!」と題して、九品寺の

・例年の彼岸花の開花時期や見頃時期
・統計からの2022年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約3分で読む事ができます。

矢勝川の彼岸花2022開花状況や見頃は?アクセスや駐車場も!愛知県半田市にある矢勝川の彼岸花は9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、300万本以上の彼岸花が一斉に咲き、幻想的な光...
仏隆寺の彼岸花2022見頃は?アクセスや駐車場も!宇陀市榛原赤埴地区にある仏隆寺は毎年9月下旬に約3haもの広大な土地に300万本の彼岸花が咲くことで知られています。 しかし201...

九品寺の彼岸花の見頃や開花状況について

九品寺の彼岸花の見頃や開花状況は?

さて、まず彼岸花の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、9月中旬~9月下旬ごろ

・開花は9月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2021年は9月17日~9月24日

・2020年は9月28日~10月4日

・2019年は9月28日~10月3日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

過去3年については、6~7分咲き以上の見頃の時期が少しずれていたりするので、九品寺の彼岸花を見に行く際は、ツイッターなどで開花状況を確認してから行く方が良いでしょう。

九品寺や彼岸花群生地(場所)の詳細について

さて、彼岸花の見頃についてご紹介しましたが、次に九品寺の詳細情報についてご紹介します。

九品寺

彼岸花の群生地

観賞時期9月中旬から10月上旬の見頃時期
観賞時間終日
住所〒639-2313 奈良県御所市楢原1188
トイレ無し
料金無料
駐車場有り、無料

彼岸花は九品寺にもありますが、「彼岸花の群生地」は九品寺北側の空き地(上記地図辺り)で咲いています。

詳細のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

参考URL:御所市ホームページ

九品寺の駐車場やアクセスは?

駐車場について

九品寺には参拝者用の無料駐車場がありますので、ご紹介します。

九品寺駐車場(県道30号線沿い)

住所〒639-2313 奈良県御所市楢原1228
営業時間終日
収容台数約10台
料金無料
距離九品寺まで徒歩約3分

九品寺駐車場(九品寺周辺)※2か所有り

住所〒639-2313 奈良県御所市楢原1208
営業時間終日
収容台数約10台(2か所計)
料金無料
距離九品寺まですぐ

九品寺には駐車場が3か所あり、合計で20台程度駐車できます。

アクセスは?

九品寺までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

大阪方面から

(阪神高速14号松原線) → 松原JCT → (阪和自動車道) → 美原JCT → (南阪奈道路) → 葛城IC → 県道30号 → 現地

【所要時間】50分 44km

京都方面から

(第二京阪道路) → 門真JCT → (近畿自動車道) → 美原JCT → (南阪奈道路) → 葛城IC → 県道30号 → 現地

【所要時間】1時間20分 80km

電車の場合

近鉄「御所駅」下車、葛城ロープウェイ前行バス「猿目橋」下車後、南へ徒歩約18分

バス停「猿目橋」から九品寺までの徒歩ルート

まとめ

ということで、「九品寺の彼岸花2022見頃や開花の場所は?アクセス、駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば9月中旬~10月上旬ごろ
  • 過去3年の6~7分咲き以上の期間は9月17日~10月4日あたりだが、3年で重複する期間が無く、年により変動がある
  • 見頃期間を逃さないために、ツイッターなどで開花状況を確認の上で行くこと
  • 九品寺には収容台数が3か所計約50台の無料駐車場あり

ということでしたね?

九品寺の彼岸花は見頃期間は1週間程度と少し見頃の時期が短いですが、とても美しい風景がひろがっていますので、是非お出かけに行ってみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。

日帰り旅行の持ち物
日帰り旅行の持ち物は?必需品から便利グッズまで紹介!観光地や花の名所などにお出かけする際、日帰り旅行になることが多いですよね? しかし、日帰りでもかなりの荷物になったりして、「これは...