四天王寺は西暦593年に聖徳太子によって建立されたお寺で大変歴史があるお寺です。
毎月21日は「お大師さん」と呼ばれる弘法大師の月命日として、境内にたくさんの露店が並び多くの参拝客で賑わいます。
大阪のお寺や神社の中でも参拝客が多いことで有名な四天王寺ですが、どのくらいの混雑状況で、いつ行けば空いているのかって分かりませんよね。
そこで今回は、「四天王寺の初詣2023混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題して、2023年の四天王寺の初詣について紹介していきたいと思います。
四天王寺の初詣2023の混雑状況は?穴場の時間帯は?
混雑状況について
さて、まず四天王寺の初詣の混雑状況について解説していきたいと思います。
混雑する日程と時間帯ですが、
・混雑する日程は12月31日の深夜と1月1日~3日
・時間帯は12月31日~1月1日は23時~3時、1日~3日共通で10時~15時
となります。
例年では、先着108名が除夜の鐘を撞けるため、整理券が配布される午後11時から特に混雑します。
また、年が明けた後、午前3時頃までは「招福の鐘」「開運の鐘」と名前を変えて誰でも順番に撞くことができるため、大変に混雑します。
ですが、四天王寺自体は敷地がかなり広いため、他の参拝客が多いお寺や神社のように境内に入る前から足が止まってしまうほどの混雑はありません。
フェイスブックやツイッター等で過去3年分を調査してみましたが、
・2022年・2020年は特に12月31日深夜~1月1日の2時過ぎまでかなり混雑しているとの投稿や写真が多くありましたので、新型コロナウイルスの影響が少なくなれば混雑は必至でしょう。
・2021年は新型コロナウイルスの影響か、全く混雑していないようでした。
また、7日(土)~9日(祝)までの連休も3が日に参拝できなかった人が初詣に来るため、人は多めになる予想ですので、注意してください。
穴場の日程や時間は?
穴場の日程、時間帯としては、年越しだけ避ければ3が日でもそこまでの混雑にはならないでしょう。かなり穴場なお寺でしょう。
四天王寺のアクセスやご利益は?(初詣基本情報)
それでは、四天王寺のアクセスやご利益など基本情報をご紹介します。
四天王寺基本情報
【住所】 〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
【人出】 例年約10万人
【アクセス】①大阪メトロ 谷町線「天王寺駅」下車北へ徒歩8分
②大阪メトロ 谷町線「四天王寺前夕日丘駅」下車南へ徒歩5分
南大門から入るルートもあるのですが、せっかく行くのでしたら鳥居から入っていただければと思います。
【ご利益】合格祈願、商売繁盛、縁結び、病気平癒、厄除開運など
【2023年参拝可能時間(予定)】(2022年参考)
境内は24時間出入り自由なので、お堂の外からは24時間参拝可能ですが、お堂・中心伽藍・庭園・六時堂への入場・拝観時間は決まっており、下記の通りとなります。
お堂・中心伽藍・庭園・六時堂への入場・拝観 8:30~16:00
御朱印授与は1月1日~3日は17:00まで延長しています。
四天王寺初詣2023の屋台や駐車場は?
屋台について
四天王寺の初詣の屋台については、そこまで多くありませんが、参道から境内まで20店舗ほど出店しています。
また、屋台の種類ですが、
・唐揚げベビーカステラ
・たまごせんべい
・ベビーカステラ
・イカ焼き
などが並びます。
屋台は多くありませんが、そこまで混雑することはありませんので、のんびり食べ歩きを満喫できるでしょう。
駐車場は?
車で来られる方のために、近隣の駐車場を紹介しておきます。
ブレイク堀越町
【住所】〒543-0056 大阪府大阪市天王寺区堀越町3-2
【料金】全日 20分200円 最大料金 24時間 1,100円、18:00~8:00 最大300円
【収容台数】26台
【営業時間】24時間
【距離】四天王寺まで徒歩約6分
四天王寺から徒歩約6分の駐車場です。収容台数も26台あり、四天王寺からそこそこ離れた駐車場のため、車で参拝される方には穴場の駐車場でしょう。
地図上は名鉄協商パーキングと表示されていますが、現在は駐車場名が変わっています。
混雑することはあるかもしれませんが、近隣よりはマシだと予想されます。
タイムズ 北河堀町第3
【住所】〒543-0053 大阪府大阪市天王寺区北河堀町10
【料金】8:00~18:00 20分220円、18:00~8:00 60分 110円、
最大料金 24時間 900円
【収容台数】14台
【営業時間】24時間
【距離】四天王寺まで徒歩約6分
ブレイク堀越町の向かいで、四天王寺から徒歩約6分の駐車場です。収容台数も14台あり、こちらもブレイク堀越町同様、四天王寺からそこそこ離れた駐車場のため、混雑することはあるかもしれませんが、近隣よりはマシだと予想されます。
また、24時間900円ですので、お財布にも優しい駐車場です。
駐車場を探す場合はできるだけ近隣は避けた方が無難ですので、車で行かれる場合は頭の片隅に入れておいてください。
まとめ
ということで、「四天王寺の初詣2023混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 初詣の混雑日程は12月31日の深夜と1月1日~3日、混雑する時間帯は12月31日~1月1日は23時~3時、1日~3日共通で10時~15時
- しかし、年越しだけ避ければ3が日でもそこまでの混雑にはならないため、かなり穴場なお寺
ということでしたね?
まだ、新型コロナウイルスの影響は続くため、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、参拝するようにしてくださいね。