初詣

枚岡神社の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!

hiraokajinjya

枚岡神社は東大阪市出雲井にあり、幅広くご利益がある神社で、生駒山が境内の南側にあり霊験あらたかな大阪のパワースポットそして梅の名所としても有名な神社です。

そんな枚岡神社ですが、どのくらいの混雑状況で、いつ行けば空いているのかって分かりませんよね。

そこで今回は、「枚岡神社の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題して、2022年の枚岡神社の初詣について紹介していきたいと思います。

枚岡神社の初詣2022の混雑状況は?穴場の時間帯は?

混雑状況について

さて、まず枚岡神社の初詣の混雑状況について解説していきたいと思います。

混雑する日程と時間帯ですが、

・混雑する日程は1月1日~3日

・時間帯は1日は年明け0時~3時、1日~3日共通で9時~15時

となります。

フェイスブックやツイッター等で過去2年分を調査してみましたが、2020年は新型コロナウイルスの影響か、全く混雑していないようでした。

しかし、2019年は年越しの投稿は有りませんでしたが、1月1日~3日のお昼あたりがかなり混雑していたようです。

特に周りに駐車場がないため、枚岡神社の参拝者駐車場への駐車待ちが多かったようで、渋滞しているという投稿が多かったので、新型コロナウイルスの影響が少なくなれば混雑は必至でしょう。

また、境内は広くないため、ピークの時間帯は長ければ1時間くらい並ぶ事もありますのでご注意ください。

また、8日(土)~10日(祝)までの連休も3が日に参拝できなかった人が初詣に来るため、混雑する予想ですので、注意してください。

穴場の日程や時間は?

穴場の日程、時間帯としては、

・早い日程であれば6日(木)・7日(金)が比較的落ち着く

・あとは3連休後の11日以降が空いてくる

でしょう。

ただ、土日祝日でないと初詣の時間が取れないという方は、

・1日は3時から8時頃の早い時間帯もしくは15時~16時

・2日以降であれば15時~16時頃

が狙い目となります。

枚岡神社のアクセスやご利益は?(初詣基本情報)

それでは、枚岡神社のアクセスやご利益など基本情報をご紹介します。

枚岡神社基本情報

【住所】 〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町7

【人出】 例年約13万人

【アクセス】近鉄奈良線「枚岡駅」下車徒歩約2分(参道まで)

【ご利益】縁結び、子授け、安産、厄除け、病気平癒など

【2022年参拝可能時間(予定)】(2021年参考)

12月31日(金)9:00~終日

1月1日(土祝)0:00~16:00

1月2日(日)以降9:00~16:00

枚岡神社初詣2022の屋台や駐車場は?

屋台について

枚岡神社の初詣の屋台については、参道から境内周辺までそこまで多くないですが、屋台が並びます。

また、屋台の種類の参考ですが

・たまごせんべい
・ベビーカステラ
・回転焼き
・唐揚げ
・イカ焼き
・フランクフルト

など定番の種類が並びますので、食べ物には困らないでしょうね。

屋台の営業ですが、期間は1月10日頃まで、時間は参拝客が少なくなるまでとなります。

駐車場は?

それでは車で来られる方のために、近隣の駐車場を紹介しておきます。

枚岡神社参拝者駐車場

【住所】〒579-8033 大阪府東大阪市出雲井町3

【料金】無料

【収容台数】約40台

【営業時間】9:00~16:00

【距離】枚岡神社まですぐ

枚岡神社からすぐの参拝者用駐車場です。収容台数も40台ありますが、初詣期間はすぐに満車になります。そのため、空いていればラッキーくらいで考えておく方がいいかもしれません。

タイムズ鳥居町

【住所】〒579-8035 大阪府東大阪市鳥居町2

【料金】8:00~20:00  60分220円、20:00~8:00  60分110円、

最大料金 24時間 660円

【収容台数】8台

【営業時間】24時間

【距離】枚岡神社まで徒歩約12分

枚岡神社から徒歩約12分の駐車場です。収容台数は8台と少なめですが、枚岡神社からそこそこ離れた駐車場のため、混雑することはあるかもしれませんが、近隣よりはマシだと予想されます。

駐車場を探す場合はできるだけ近隣は避けた方が無難ですので、車で行かれる場合は頭の片隅に入れておいてください。

まとめ

ということで、「枚岡神社の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 初詣の混雑日程は1月1日~3日、混雑する時間帯は1日は年明け0時~3時、1日~3日共通で9時~15時
  • 混雑を避ける日程としては、早い日程であれば6日(木)・7日(金)、あとは3連休後の11日以降
  • 日程が合わせられなければ、穴場時間帯は1日であれば時から8時頃の早い時間帯もしくは15時~16時、2日以降であれば15時~16時頃が狙い目

ということでしたね?

まだ、新型コロナウイルスの影響は続くため、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、参拝するようにしてくださいね。