岡山県津山市にある神南備山(かんなびさん)のふもとに建立された「長法寺(ちょうほうじ)」。
梅雨時期の6月中旬〜6月下旬になると紫陽花(あじさい)が咲き誇り、地元の人々から「あじさい寺」と呼ばれて親しまれているお寺です。
現在は30種、約3,500株のあじさいが境内の隅々に彩りを添え、春から夏に切り替わるひと時に楽しむことができます。
この記事では、「長法寺のあじさい2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、長法寺のあじさいの
・例年のあじさいの開花時期や見頃時期
・統計からの 2023 年の 6~7 分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


長法寺あじさいの見頃や開花状況について
長法寺の見頃や開花状況は?
さて、まずあじさいの見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、6月中旬〜6 月下旬ごろ
・開花は5月下旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去 3 年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は6月10日~6月26日
・2021年は6月12日~6月21日
・2020年は6月14日~6月29日
までが6分〜7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023 年について統計的には、
・6月14日~6月21日
が 、6〜7 分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
例年、5月下旬には小さなつぼみを付けはじめ、6月中旬から次々と色とりどりの花を咲かせます。
6月下旬頃になると日当たりのよい場所から徐々に花が枯れてきてしまい、7月に入れば日陰部分の花のみ咲いているようです。
それを考慮すると 2023年が例年通りであれば、6月中旬から下旬に観賞に行かれるのがよいでしょう。
「あじさい寺」長法寺(井口)のあじさいが見頃ですよ〜 pic.twitter.com/ordQrnikmS
— テレビ津山12chコミュニティ放送 (@tvTSUYAMA_12ch) June 20, 2022
長法寺の詳細について
さて、あじさいの見頃についてご紹介しましたが、次に長法寺の詳細情報についてご紹介します。
長法寺
拝観時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 〒708-0885 岡山県津山市井口246 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 有り(普通車20台) |
電話 | 長法寺 0868-22-6436 |
あじさいの見頃時期に合わせて6月中旬の土曜日と日曜日に行われる「あじさい祭り」の時期は、あじさいの絵が描かれた腰高障子が飾られます。
開催時期は例年 6 月中旬の土曜日と日曜日、イベント内容は、
・腰高障子の拝観
・お茶会
などが開催されます。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:津山市観光協会
長法寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
長法寺には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
長法寺駐車場
住所 | 〒708-0885 岡山県津山市井口55-2 |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 普通車20台 |
料金 | 無料 |
距離 | 徒歩約6分 |
アクセスは?
長法寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
広島市(広島県)方面から
(吹田山口線/山陽自動車道) → 広島JCT → (広島自動車道) → (中国縦貫自動車道/中国自動車道) → 院圧IC → 国道179号 → 現地
【所要時間】 3時間 20分 218km
神戸市(兵庫県)方面から
(阪神高速3号神戸線/ルート3) → (第二神明道路)→ 国道2号 → E95/播但道 出口 → 播但連絡道路/播但道/E95/国道312号 → 福崎南IC → (中国縦貫自動車道/中国自動車道) → 津山IC → 国道179号/国道429号/国道53号 → 現地
【所要時間】 2時間 30分 148km
公共交通機関
JR津山線「津山口駅」から南へ徒歩約16分
まとめ
ということで、「長法寺のあじさい2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月中旬~6月下旬ごろ
- 過去 3 年の重複した期間でみると統計的には 2023 年は6月14日~6月21日が6~7 分咲きとなる可能性が高い
- 6 月中旬の土曜日と日曜日にあじさい祭りが開催される
ということでしたね?
JR津山口駅から徒歩約16分と津山市街地に近い立地でアクセスに便利です。
長法寺は古くからある天台宗の寺院で、中腹にある多宝塔からは津山城や市街地の美しい景色が望めます。
梅雨の時期は、毎日の雨で憂鬱になる方も多いかもしれませんが、あじさいは梅雨時期にだけきれいな花を咲かせ、見る人の気持ちを晴れやかにしてくれます。
小さな花がひしめき合って咲く姿に由来し、あじさいは「団らん」「和気あいあい」という花言葉を持ちますので、家族や友人、恋人と長法寺のあじさい観賞に出かけてみてはいかがでしょうか。