1974年、大阪市東住吉区に『長居植物園』が開園しました。
植物園は長居公園の東南に位置しています。11の専門園があり、四季折々の花々が咲き誇ります。
その中のひとつ、あじさい園は、初夏に約45品種・1万株もの色とりどりのあじさいが咲くことで有名で、鮮やかなあじさいは多くの来園者の目を楽しませています。
この記事では、「長居植物園の紫陽花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、長居植物園の紫陽花の
・例年のあじさいの開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


長居植物園の紫陽花の見頃や開花状況について
長居植物園の紫陽花の見頃や開花状況は?
さて、まず長居植物園の紫陽花の見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、6月上旬〜6月下旬ごろ
・開花は5月下旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去 3 年分の開花状況を調査してみましたが、
・ 2022年は6月9日~6月22日
・ 2021年は6月11日~6月20日
・ 2020年は6月2日~6月24日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・6月11日~6月20日
が6~7 分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
長居植物園
紫陽花が見頃を迎えています pic.twitter.com/Xh3Qsg8PZ1— tk@趣味垢 (@tk008_theend) June 14, 2022
長居植物園の詳細について
さて、長居植物園の紫陽花の見頃についてご紹介しましたが、次に長居植物園の詳細情報についてご紹介します。
長居植物園
開園時間 | 3月~10月 9:30 ~ 17:00 、11月~2月 9:00 ~ 16:30(入園は閉園30分前まで) |
---|---|
休園日 | 月曜日(イベント開催時は無休)、年末年始 |
住所 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 |
トイレ | 有り |
入園料 | 高校生以上200円 大阪市内在住の65歳以上、障害者手帳所持者は無料 |
駐車場 | 有り、有料 |
電話 | 06-6696-7117 |
紫陽花の見頃時期に合わせてあじさいフェアが開催されます。
開催時期は例年 5月下旬から6月下旬にかけて、イベント内容は、
・期間限定・北東ゲートオープン
・スタンプラリーで先着順でノベルティのプレゼント
・フォトコンテスト
などが開催されます。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:長居植物公園
長居植物園の駐車場やアクセスは?
駐車場について
長居植物園には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
タイムズ長居植物園前(長居公園前南)
住所 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 272台 |
料金 | 平日60分350円、当日最大1,000円 土日祝日30分300円、当日最大2,000 円 |
距離 | 長居植物園・アジサイ園まで徒歩約10分 |
タイムズ長居公園地下
住所 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1- 28 |
---|---|
営業時間 | 7:00~23:00 |
収容台数 | 255台 |
料金 | 平日60分350円、当日最大1,000 円 土日祝日30分300円、当日最大2,000円 |
距離 | 長居植物園・アジサイ園まで徒歩約10分 |
アクセスは?
長居植物園までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
京都市(京都府)方面から
(第2京阪道路) → 門真JCT → (近畿自動車関西空港/阪神高速13 号方面) → 松原JCT → (阪神高速14号) →(阪神高速6号大和川線)→ 常磐IC → あびこ筋/府道28号 → 国道479号 → 現地
【所要時間 約1時間 20 分】 63.9km
和歌山市(和歌山県)方面から
(松原那智勝浦線/阪和自動車道) → (阪和自動車道) → 松原JCT → (阪神高速14号松原線/ルート14) → 三宅西出口 → (阪神高速6号大和川線/ルート6) → 常盤IC → あびこ筋/府道28号 → 国道479号 → 現地
【所要時間 約1時間20分】 70.9km
電車の場合
JR阪和線「長居駅」下車、東口より徒歩約15分
まとめ
ということで、「長居植物園の紫陽花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介して きましたが、いかがだったでしょうか。 内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月上旬〜6 月下旬ごろ
- 過去 3 年の重複した期間でみると統計的には 2023年は6月11日~6月20日が6~7 分咲きとなる可能性が高い
- 5 月下旬から6月下旬にかけてあじさいフェアが開催される
- 長居植物園周辺には複数の有料駐車場がある
ということでしたね?
四季の花々が咲く長居植物園は、都会のオアシスとして多くの人に親しまれています。
大阪市内最大級、1万株ほど植えられたあじさいが開花していく様子は圧巻ですよ。
雨の多い時期ですが、色とりどりのあじさいが雨にうたれる姿も風情があります。あじさいを見ながら時間を忘れて、長居植物園でゆったりとした時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。