弥勒寺は、三重県名張市にある736年建立の仏教寺院です。
重要文化財である貴重な仏像が、拝観だけではなく写真撮影が自由にできるとして多くの拝観者が訪れます。
また、20年ほど前から珍しい品種のあじさいが持ち寄られ、あじさい寺とも呼ばれるようになりました。
見頃の6月下旬~7月上旬ごろに「あじさい祭り」が開催され、色鮮やかな1,000株以上のあじさいが美しく咲き誇ります。
この記事では、「名張弥勒寺の紫陽花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、名張弥勒寺の
・例年のあじさいの開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


名張弥勒寺の紫陽花の見頃や開花状況について
名張弥勒寺の紫陽花の見頃や開花状況は?
さて、まずあじさいの見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、6月中旬~7月上旬ごろ
・開花は6月上旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。 ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去 3 年分の開花状況を調査してみましたが、
・ 2022年は6月16日~6月29日
・ 2021年は6月14日~7月1日
・ 2020年は6月18日~7月1日
までが6~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・6月18日~6月29日
が 6~7 分咲き以上の見頃となる可能性が一番高いでしょう。
6月26日(日)「弥勒寺」裏山に1000本以上の紫陽花が見事です。本日はあじさい祭りが開催されてます。(10時30分から)お菓子や飲み物など無料で振舞われるサービスがあります。ぜひお気軽にご参加くださいね(撮影6月20日、8部咲)https://t.co/wuwkRoEG30 pic.twitter.com/jybPJE54Pu
— 名張市観光協会 (@nabarikankou) June 26, 2022
名張弥勒寺の詳細について
さて、名張弥勒寺の紫陽花の見頃についてご紹介しましたが、次に名張弥勒寺の詳細情報についてご紹介します。
弥勒寺
拝観時間 | 9:30~16:30 |
---|---|
住所 | 〒518-0609 三重県名張市西田原2888 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 500円(20人以上300円) 小学生以下無料 あじさい園の入園料は200円 |
駐車場 | 有り |
電話 | 0595-65-3563 |
あじさいの見頃時期に合わせてあじさいまつりが開催されます。
開催時期は例年6月下旬~7月上旬、イベント内容は、
・演奏会
・お菓子、飲み物の無料配布
などがあります。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:名張市 日朝山 弥勒寺
名張弥勒寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
弥勒寺には駐車場がありますのでご紹介します。
弥勒寺駐車場
住所 | 〒518-0609 三重県名張市西田原2888 |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 約4~5台 |
料金 | 無料 |
距離 | 弥勒寺まで徒歩1分 |
アクセスは?
名張弥勒寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
名古屋市(愛知県)方面から
(名古屋高速2号東山線/ルート2) → (名古屋高速5号万場線/ルート5) → (名古屋亀山線/東名阪自動車道) → 亀山IC → 名阪国道/国道25号 → 上野IC → 国道368号 → 現地
【所要時間】1時間50分 108Km
大阪方面から
(阪神高速1号環状線/ルート1) → 東船場JCT → 阪神高速13号東大阪線/ルート 13→ 東大阪JCT → 天理吹田線/近畿自動車道 → 松原JCT → 天理吹田線/西名阪自動車道 → 名阪国道/国道25号/県道192号 → 治田IC 出口 → 県道687号 → 伊賀コリドールロード → 上野名張バイパス/伊賀コリドールロード/国道368号 → 現地
【所要時間】1時間27分 89.2Km
電車の場合
近鉄大阪線「名張駅」または「桔梗が丘駅」下車、三重交通バス上野市行きバス乗車で「田原」下車。弥勒寺まで徒歩で約7分
まとめ
ということで、「名張弥勒寺の紫陽花2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月中旬~7月上旬ごろ
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2023年は6月18日~6月29日 が 6~7 分咲きとなる可能性 が高い
- 例年6月下旬から7月上旬にあじさいまつりが開催される
- 無料駐車場が併設されている
ということでしたね?
重要文化財と一緒に記念撮影ができる弥勒寺。
地元の方から愛され、本堂の裏山の斜面にあじさいが寄せ植えされました。現在ではあじさい寺として知られ、県外からの観光客も多く訪れます。
丹精込めて手入れされたあじさいはとても美しく、訪れた方を魅了することでしょう。
あじさい祭りは2019年から2021年まで新型コロナの影響で中止となっていましたが、2022年から再開されましたので、この機会に、美しく育てられたあじさいを見に行ってみてはいかがでしょうか。