小室山(徳栄山)妙法寺は日蓮宗小室派の本山であり、あじさい寺として有名で、6月下旬から7月上旬には約2万株のあじさいが美しく咲き誇り、さらにあじさい祭も開催されます。
地元の農産物や特産のゆずを使った加工品が販売されたり、週末には演奏会をはじめとした各種イベントが開催されたりします。
この記事では、「小室山妙法寺のあじさい2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して、小室山妙法寺の
・例年のあじさいの開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。


小室山妙法寺のあじさいの見頃や開花状況について
小室山妙法寺のあじさいの見頃や開花状況は?
さて、まずあじさいの見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、6月下旬~7月上旬ごろ
・開花は6月中旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は2021年の剪定の影響が残っており、見頃と言えるほどあじさいが咲いていませんでした。
・2021年は新型コロナのため、あじさいが剪定され、見頃の情報がありませんでした。
・2020年は6月17日~7月1日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認のうえで見に行くようにしましょう。
あじさい寺と親しまれる
小室山妙法寺へ
今年は剪定により花は少ないみたい
それでも由緒ある寺院に
あじさいがいい雰囲気#あじさい #アジサイ#妙法寺 #富士山#富士川町 #山梨 pic.twitter.com/GYvDhh63gS— さんぽ (@sanpo_mac) June 25, 2022
小室山妙法寺のあじさいの詳細について
さて、小室山妙法寺のあじさいの見頃についてご紹介しましたが、次に小室山妙法寺の詳細情報についてご紹介します。
小室山妙法寺
拝観時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 〒400-0512 山梨県南巨摩郡富士川町小室3063 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 無料 ※小室山妙法寺あじさい祭の料金は300円/人 |
駐車場 | 有り |
電話 | 0556-22-0034 小室山妙法寺 |
あじさいの見頃時期に合わせて小室山妙法寺あじさい祭が開催されます。
開催時期は例年6月下旬~7月上旬ごろにかけて、イベント内容は、
・模擬店コーナー
・よさこい踊り
・親子写生大会
・和太鼓の演奏
・写真展
・妙法寺千部会
などが開催されます。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:日蓮宗 徳栄山妙法寺
小室山妙法寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
小室山妙法寺には、 境内に駐車場がありますのでご紹介します。
小室山妙法寺 駐車場
住所 | 〒400-0512 山梨県南巨摩郡富士川町小室3063 |
---|---|
営業時間 | 終日 |
収容台数 | 30台 |
料金 | 無料 |
距離 | 境内にあり |
アクセスは?
小室山妙法寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
都心(東京都)方面から
(首都高速4号新宿線/ルート4 ) → (中央自動車道) → 甲府南IC → ブルーライン/国道358号 → 笛吹ライン/国道140号 → 増穂/富士川/国道52号 → 富士川街道/身延道/県道42号 → 県道420号 → 現地
【所要時間】2時間20分 138Km
浜松市(静岡県)方面から
(新東名高速道路/第二東海自動車道) → 新清水JCT → (中部横断自動車道/中部横断道) → 中富IC → 増穂/富士川/国道52号 → 富士川街道/身延道/県道42号 → 県道420号 → 現地
【所要時間】2時間20分 151Km
電車では
JR身延線「鰍沢口駅」からタクシーで約15分
JR身延線「市川大門駅」からタクシーで約25分
まとめ
ということで、「小室山妙法寺のあじさい2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月下旬~7月上旬ごろ
- 例年6月下旬~7月上旬ごろに小室山妙法寺あじさい祭が開催される
- 剪定などの影響により2023年の見頃の具体的な日が推定できないため、開花状況は公式サイトやSNSで確認するのがおすすめ
- 境内に駐車場あり
ということでしたね?
コロナ渦のため3年連続で小室山妙法寺あじさい祭りが中止となりましたが、次回の開催にむけての剪定がされています。
由緒ある寺院で大事に管理されたあじさいが見頃の時期に、グラデーションで境内を彩る様はとても美しいため、あじさい祭とともにその様子も楽しんでくださいね。