岩手県西磐井郡平泉町にある毛越寺ですが、世界遺産・平泉の寺院の1つであり、紅葉でも有名な場所です。
見頃時期となる10月下旬から11月中旬には、綺麗に紅葉する景色や、この時期に催される『秋の藤原まつり』を楽しむため、多くの人が訪れます。
この記事では、「毛越寺の紅葉2022見頃時期は?ライトアップやアクセスや駐車場も解説! 」と題して、毛越寺の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・拝観時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス情報
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


毛越寺の紅葉の見頃や秋の藤原まつりについて
毛越寺の紅葉の見頃時期は?
さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。
見頃時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、10月下旬~11月中旬ごろ
・色づき始めは10月中旬ごろ
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は10月30日~11月8日
・2020年は11月1日~11月12日
・2019年は11月3日~11月13日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そして、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、
・11月3日~11月8日
が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。
見頃の時期については公式サイトもご参考にしてください。
参考URL:毛越寺
世界遺産さ登録されでいる毛越寺だなっす。#平泉 #毛越寺 #紅葉 #iiiwate pic.twitter.com/PmCmHQepLA
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) November 4, 2021
毛越寺の詳細やライトアップについて
さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に毛越寺の詳細情報についてご紹介します。
毛越寺
拝観時間 | 8:30~17:00(11月5日~3月4日は8:30~16:30) |
---|---|
住所 | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 大人700円、高校生400円、小・中学生200円 |
駐車場 | 有り、有料 |
紅葉の種類 | モミジ、カエデなど |
紅葉の見どころ | 浄土庭園の大泉が池に映る紅葉 |
秋の藤原まつりについて
紅葉が見頃の時期には秋の藤原まつりが開催されます。
時期は例年11月1日〜3日で、内容は、
・藤原四代公追善法要
・稚児行列
・重要無形文化財『延年の舞』
・神楽などの郷土芸能
などが行われます。
2021年は11月1日(月)~3日(祝)に開催されました。
ライトアップについて
毛越寺ではライトアップは行われませんが、毛越寺から近い、中尊寺で例年10月下旬から11月中旬にかけて「紅葉銀河」というライトアップが実施されますので、訪れてみてはいかがでしょうか。
毛越寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
毛越寺には参拝者用の駐車場がありますので、ご紹介します。
毛越寺駐車場
住所 | 平泉町平泉字大沢61-2 |
---|---|
営業時間 | 8:30〜17:00 |
収容台数 | 約330台 |
料金 | 普通車 300円、自動二輪 50円 |
距離 | 毛越寺まですぐ |
アクセスは?
毛越寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
仙台(宮城)方面から
(東北縦貫自動車道/東北自動車道) → 平泉スマートIC → 県道300号 → 毛越寺通り/県道31号 → 現地
【所要時間】1時間10分 102km
盛岡(岩手)方面から
(東北縦貫自動車道/東北自動車道) → 平泉前沢IC → 国道4号 → 県道37号 → 県道300号 → 毛越寺通り/県道31号 → 現地
【所要時間】1時間20分 87km
電車の場合
JR東北本線「平泉駅」下車後、徒歩約10分
まとめ
ということで、「毛越寺の紅葉2022見頃時期は?ライトアップやアクセスや駐車場も解説! 」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば10月下旬~11月中旬ごろ
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は11月3日~11月8日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
- 毛越寺ではライトアップは行われないが、近くの中尊寺で例年10月下旬から11月中旬にかけて「紅葉銀河」というライトアップが実施される
- 毛越寺には収容台数が約330台の参拝者用の有料駐車場あり
ということでしたね?
毛越寺の紅葉の時期が過ぎると秋が深まっていきますが、紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。