紅葉

向日神社の紅葉2022見頃時期は?アクセスや駐車場も解説!

向日神社の紅葉

京都府向日市にある向日神社ですが、隠れた紅葉の名所です。

見頃の11月中旬から12月上旬には一直線に続く約200mの鳥居から本殿へと続く参道に色づく紅葉がとても綺麗なスポットで、京都市内のような混雑しがちな紅葉ではなく、ゆっくりと紅葉が見たいという方におすすめのスポットです。

この記事では、「向日神社の紅葉2022見頃時期は?アクセスや駐車場も解説!」と題して、向日神社の

・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期

・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間

・拝観時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

autumnleaves
談山神社の紅葉2022見頃の時期や渋滞・混雑は?アクセスや駐車場も解説!奈良県桜井市多武峰(とうのみね)にあり、大化の改新の中心人物・藤原鎌足が祀られている談山神社ですが、紅葉の名所として知られています。 ...
autumnleaves
真如堂の紅葉2022見頃の時期や混雑は?アクセスや駐車場も解説!京都府の洛東にある真如堂ですが、永観堂から歩いて15分ほどの場所にある天台宗のお寺で、「うなずきの阿弥陀」と呼ばれる本尊の阿弥陀如来は、...

向日神社の紅葉の見頃時期について

向日神社の紅葉の見頃時期は?

さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。

見頃時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、11月中旬〜12月上旬ごろ

・色づき始めは11月上旬~11月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、

・2021年は11月26日~12月5日

・2020年は11月25日~12月4日

・2019年は11月24日~12月6日

までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、

見頃期間

・11月26日~12月4日

が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。

向日神社の詳細について

さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に向日神社の詳細情報についてご紹介します。

向日神社

拝観時間終日拝観可能
住所〒617-0005 京都府向日市向日町北山65
トイレ有り
料金無料
駐車場有り、無料
紅葉の種類サクラ、モミジなど
紅葉の見どころ鳥居から本殿へと続く参道、本殿周辺

参考サイトをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

参考URL:向日市観光協会

向日神社の駐車場やアクセスは?

駐車場について

向日神社の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

向日神社駐車場

住所〒617-0005 京都府向日市向日町北山
営業時間終日
収容台数約20台
料金無料
距離向日神社まですぐ
電話075-921-0217
マップコード7 369 781*30

参道を登り、向日神社舞楽殿の左手に駐車場があります。方角で言うと、舞楽殿の南側となります。

車で行かれる場合はカーナビに上記のマップコードを入れてください。

アクセスは?

向日神社までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

大阪方面から

(阪神高速11号池田線) → 豊中南IC → (名神高速道路/西宮線) → 大山崎JCT → 京都縦貫自動車道/国道478号 → 長岡京IC → 府道10号 → 文化センター通り → 府道733号 → 現地

【所要時間】約50分(47km)

神戸(兵庫)方面から

(阪神高速3号神戸線) → (名神高速道路/西宮線) → 大山崎JCT → 京都縦貫自動車道/国道478号 → 長岡京IC → 府道10号 → 文化センター通り → 府道733号 → 現地

【所要時間】約1時間(66km)

電車の場合

阪急京都線「西向日駅」下車後、徒歩約10分

まとめ

ということで、「向日神社の紅葉2022見頃時期は?アクセスや駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば11月中旬〜12月上旬ごろ
  • 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は11月26日~12月4日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
  • 向日神社には収容台数が約20台の参拝者用の無料駐車場あり

ということでしたね?

向日神社の紅葉の時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。