紅葉

高源寺の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説

autumnleaves

兵庫県丹波市の高源寺ですが、紅葉の名所として知られているため、特に秋は大勢の参拝客で賑わいます。

中でも、開山の遠谿祖雄禅師が鎌倉時代に中国天目山より持ち帰った「天目カエデ」が有名で、こちらの紅葉は一目見る価値ありです。

そこで今回は、「高源寺の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説」と題して、高源寺の

・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期、混雑時期

・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間

・拝観時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

この記事は約4分で読む事ができます。

蓮華寺の紅葉
蓮華寺の紅葉2022見頃はいつ?混雑やアクセス、駐車場も解説!京都市左京区にある蓮華寺ですが、書院の柱を額縁に見立てて絵を眺めるような「額縁紅葉」で知られており、約400坪の池泉回遊式庭園との光景が...
最上山公園もみじ山の紅葉2022見頃は?アクセスや駐車場も解説!兵庫県宍粟市にある最上山公園には、篠ノ丸城跡や展望台があり、憩いの場として親しまれています。 また、もみじの木約3000本があり、...

高源寺の紅葉の見頃時期や混雑状況は?

見頃の時期は?

さて、まず高源寺の紅葉の見頃の時期について、ご紹介します。

見頃の時期については、

・例年通りであれば11月中旬~11月下旬が見頃

・色づきはじめは11月上旬頃

となります。

次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、

・2021年は11月4日~11月8日

・2020年は11月8日~11月17日

・2019年は11月13日~11月17日

までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。

2021年は気候の影響で見頃となる前に落葉してしまった場所が有ったようです。

そのため、2021年は参考にできませんが、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから2019年と2020年を参考にすると、2022年について統計的には、

見頃期間

11月13日~11月17日

が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。

高源寺の紅葉する木の種類ですが、イロハカエデ、モミジ、テンモクカエデが主となります。

ちなみに紅葉の見頃が年によって違いがあるのは、秋に入ってからの気温が原因です。

紅葉というのは、朝の最低気温が8度あたりを下回る日があってからしばらくして色付き出します。

そのため、「夏が暑かった」「夏は暑い日がさほどなかった」などは関係なく、秋に入ってからの気温で決まるため、10月下旬から11月入ってからの気温を確認することで、例年より早いか、それとも遅いか、例年並みかを予想することができます

混雑状況は?

次に高源寺の紅葉の混雑状況についてですが、

・11月中旬から11月下旬の週末が非常に混雑

・時間帯としては13時~15時

毎年多くの観光客が紅葉を見るために拝観に訪れますが、11月中旬から11月下旬頃の週末がピークを迎えるようです。特に日の当たる時間帯となる13時~15時くらいまでが一番混雑しますので、ご注意ください。

2022年のカレンダーで確認すると、11月12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)の13時~15時が一番のピークとなると考えられますので注意してください。

おすすめの時間帯としては、午前中がベストでしょう。

しかし、午前中が難しいという事であれば15時以降の遅めの時間帯を狙ってください

高源寺の紅葉の駐車場やアクセス、入山時間や拝観料は?

駐車場について

高源寺の周辺には無料の駐車場がありますので、ご紹介します。

高源寺第1駐車場及び第2駐車場

第1駐車場地図

第2駐車場地図

住所〒669-3821 兵庫県丹波市青垣町桧倉514
(住所は高源寺の住所となります)
営業時間8:30~17:00
収容台数100台(第1・第2合わせて)
料金無料
距離第1駐車場:高源寺まで徒歩約6分
第2駐車場:高源寺まで徒歩約8分
マップコード第1駐車場:347 596 204*25
第2駐車場:347 596 381*85

こちらが高源寺の公式駐車場となります。約100台の収容台数となっていますが、紅葉のシーズンの土日は混雑しますので、出来る限りピークの時間帯を避ける方が無難です。

また、場合によってはバス専用駐車場である第3駐車場へ誘導される場合もあります。

アクセスは?

高源寺までのアクセスは下記の通りとなります。

高源寺

住所:〒669-3821 兵庫県丹波市青垣町桧倉514

車の場合

大阪方面から

(阪神高速11号池田線) → 池田出口 → 国道176号線 → (中国自動車道敦賀線) → 吉川JCT → (舞鶴若狭自動車道) → 春日IC → (北近畿豊岡自動車道) → 青垣IC → 下道

【所用時間】約1時間30分

神戸(兵庫)方面から

(阪神高速32号新神戸トンネル) → 箕谷JCT → (阪神高速7号北神戸線) → (六甲北有料道路)→ 神戸三田IC → (中国自動車道敦賀線) → 吉川JCT → (舞鶴若狭自動車道) → 春日IC → (北近畿豊岡自動車道) → 青垣IC → 下道

【所用時間】約1時間20分

電車の場合

JR福知山線「柏原駅」下車、神姫バス大名草行き乗車後、「桧倉」下車、徒歩約10分

入山時間や拝観料は?

高源寺の入山時間や拝観料は以下の通りとなります。

【入山時間】8時30分から16時30分(閉門17時)※4月~9月は8時~

【拝観料】大人300円、小中高生100円

まとめ

ということで、「高源寺の紅葉2022見頃の時期や混雑状況は?駐車場やアクセスも解説」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 高源寺の紅葉の見頃は例年通りであれば11月中旬~11月下旬が見頃
  • 過去2年(2019年・2020年)の重複した期間でみると統計的には2022年は11月13日~11月17日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
  • 11月中旬から11月下旬の週末が非常に混雑し、時間帯としては13時~15時
  • 特に11月20日、21日、23日の13時~15時が一番のピークとなる可能性がある
  • 収容台数が100台ある駐車場があり

ということでしたね?

秋はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、拝観に関する最新の情報を確認してください。

新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。