石川県金沢市にある兼六園は、国指定特別名勝、そして水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つです。
四季を通じて様々な風景を楽しむことができ、桜や紅葉、冬の雪吊りなどを見るために多くの観光客が訪れます。
紅葉が見頃となる11月中旬から11月下旬にはモミジ、サクラ、ケヤキなどを中心に趣き深い景色を見ることができます。
この記事では、「兼六園の紅葉2022見頃時期やライトアップはいつ?アクセスや駐車場も解説!」と題して、兼六園の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・開園時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


兼六園の紅葉の見頃や混雑時期について
兼六園の紅葉の見頃時期は?
さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。
見頃時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、11月中旬〜11月下旬ごろ
・色づき始めは11月上旬ごろ
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は11月17日~11月25日
・2020年は11月13日~11月23日
・2019年は11月17日~11月28日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、
・11月17日~11月23日
が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。
昨日ですが、ライブ前に初兼六園行って来ました‼️紅葉�が綺麗‼️赤、橙、黄色になっていましたよ~いゃーこの時期に行けて良かったしお天気も良かった☺️ #兼六園 #紅葉� pic.twitter.com/2MlRDVQC5Z
— ノリ(粒)³⊿ (@nndthk) November 19, 2021
兼六園の詳細について
さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に兼六園の詳細情報についてご紹介します。
兼六園
開園時間 | 8:00〜17:00(3/1-10/15は7:00〜18:00) |
---|---|
住所 | 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1 |
トイレ | 有り |
入園料 | 大人 320円 子供 100円(18歳未満) ※通常開園までの早朝無料時間有り |
駐車場 | 有り、有料 |
電話番号 | 076-221-6453 |
紅葉の種類 | カエデ、サクラ、ケヤキなど |
紅葉の見どころ | 山崎山、霞ヶ池、瓢池で観る紅葉 |
紅葉ライトアップについて
兼六園では年6回にわたりライトアップが実施されます。
そして、紅葉の季節には秋の段として、11月上旬から11月下旬にかけて実施され、雪吊りされた唐崎松や紅葉した木々が美しくライトアップされます。
開催期間 | 2022年10月14日(金)~16日(日)、11月3日(木・祝)~26日(土) |
---|---|
開催時間 | 17:30~20:45(閉園21:00) |
入園料 | 夜間ライトアップは無料 |
公式のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。
参考URL:兼六園観光協会
兼六園の駐車場やアクセスは?
駐車場について
兼六園の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
石川県兼六駐車場
住所 | 〒920-0932 石川県金沢市小将町1−53 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 約480台 |
料金 | 60分350円 以降30分150円 夜間(22:00~翌8:00) 1,060円 ※高さ2.2m、幅:2.5m、長さ:5.0m以下 |
距離 | 兼六園(石川門)まで徒歩約5分 |
マップコード![]() | 41 530 361*33 |
石川県石引駐車場
住所 | 〒920-0935 石川県金沢市石引4丁目380 |
---|---|
営業時間 | 24時間 |
収容台数 | 約400台 |
料金 | 最初の60分まで30分100円、以降 60分100円 7:00から10:00までに入庫し、18:00までに出庫した場合 最大900円 |
距離 | 兼六園(兼六園随身坂口)まで徒歩約6分 |
マップコード![]() | 41 500 452*13 |
アクセスは?
兼六園までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
名古屋(愛知)方面から
(名古屋高速6号清須線) → (名古屋高速16号一宮線) → 一宮JCT → (東海北陸自動車) → 福光IC → 国道304号 → 国道304号/県道27号 → 県道27号 → 楓通り → 鈴見橋/国道159号/県道27号 → 兼六大通り/国道159号 → 兼六坂/百万石通り/県道10号 → 百万石通り → 現地
【所要時間】約3時間(221km)
福井方面から
(北陸自動車道) → 金沢西IC → 国道8号 → 西インター大通り/県道25号 → 国道157号 → 百万石通り/県道10号 → 広坂/百万石通り → 百万石通り → 現地
【所要時間】約1時間20分(87km)
電車の場合
JR「金沢駅」下車後、城下まち金沢周遊バス乗車、「兼六園下・金沢城」下車後すぐ
まとめ
ということで、「兼六園の紅葉2022見頃時期やライトアップはいつ?アクセスや駐車場も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば11月中旬〜11月下旬ごろ
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2022年は11月17日~11月23日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
- 兼六園には収容台数が約400台以上の有料駐車場が数か所あり
ということでしたね?
兼六園の紅葉の時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。