佐賀県三養基郡基山町にある大興善寺は天台宗の古刹ですが、ツツジや紅葉の名所としても知られています。
見頃となる11月中旬から12月上旬にはモミジが赤く色づき、風情がある景色を観ようと多くの観光客が訪れます。
この記事では、「大興善寺の紅葉2022見頃やライトアップは?アクセスや駐車場についても解説!」と題して、大興善寺の
・例年の紅葉の色づきはじめの時期や見頃時期
・統計からの2022年の6~7分以上が紅葉する可能性が高い期間
・拝観時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
この記事は約4分で読む事ができます。


大興善寺の紅葉の見頃やライトアップについて
大興善寺の紅葉の見頃時期は?
さて、まず紅葉の見頃時期について、ご紹介します。
見頃時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、11月中旬〜12月上旬ごろ
・色づき始めは11月上旬ごろ
となります。
次に、これまでの紅葉の状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや紅葉の状況を示しているサイトなどで過去3年分の紅葉状況を調査してみましたが、
・2021年は11月16日~11月29日
・2020年は11月15日~11月28日
・2019年は11月20日~12月3日
までが6分~7分以上が紅葉し、特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2022年について統計的には、
・11月20日~11月28日
が6~7分以上が紅葉する見頃時期となる可能性が一番高いでしょう。
大興善寺の紅葉�は、とても綺麗で�が見頃でした‼️(11月20日)d=(^o^)=b pic.twitter.com/bKFAQCIdF6
— レインボートラム (@rainbowballoon0) November 20, 2021
大興善寺の詳細やライトアップについて
さて、紅葉の見頃時期についてご紹介しましたが、次に大興善寺の詳細情報についてご紹介します。
大興善寺契園
拝観時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
住所 | 〒841-0203 佐賀県三養基郡基山町園部3628 |
トイレ | 有り |
拝観料 | 大人600円、小中学生300円 |
駐車場 | 有り、シーズン中は有料 |
紅葉の種類 | モミジ、イチョウなど |
大興善寺2021年もみじ祭り
大善光寺では、紅葉が見頃の時期にもみじ祭りが開催されます。
期間中はイベントが開催され、内容は
・きやま門前市
・飲食店舗(契園内)の開店
・国指定重要文化財 多聞天(毘沙門天)像特別公開
などが催されます。
ライトアップについて
紅葉が見頃となる11月中旬から下旬にかけてライトアップが行われます。
時間帯は17:00~20:00となります。
2020年、2021年は新型コロナの影響により中止となってしまいましたが、今年は開催されることを願ってます。
昨夜、お客様と一緒に大興善寺へ行きました。ライトアップ最終日は雨模様でしたが、それゆえの風情もあって神秘的でした。#紅葉 #autumnleaves pic.twitter.com/EUJUSihoT0
— 橋本高志_TIPS HOSTEL (@TipsHostel) December 2, 2019
公式のURLをご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。
参考URL:大興善寺ホームページ
大興善寺の駐車場やアクセスは?
駐車場について
大興善寺には参拝者用の駐車場がありますので、ご紹介します。
大興善寺大駐車場
住所 | 〒841-0203 佐賀県三養基郡基山町園部1602−1 |
---|---|
営業時間 | 大興善寺開門時間に準じる |
収容台数 | 約700台 |
料金 | 観光シーズン(4月中旬から5月初旬、11月中旬から12月初旬)普通車300円、観光シーズン以外 普通車100円 |
距離 | 大興善寺まで徒歩約6分 |
アクセスは?
大興善寺までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
福岡方面から
(福岡都市高速環状線) → 月隈JCT → (福岡都市高速2号太宰府線) → 太宰府IC → (九州縦貫自動車道/九州自動車道) → 筑紫野IC → 県道7号 → 県道17号 → 県道137号 → 現地
【所要時間】40分 34km
佐賀方面から
(九州横断自動車道/長崎大分線/長崎自動車道) → 鳥栖IC → 国道34号 → 県道329号 → 県道17号 → 園部IC → 県道137号 → 現地
【所要時間】50分 40km
電車の場合
JR鹿児島本線「基山駅」下車後、タクシーで7分
紅葉シーズンは臨時バス運行予定
まとめ
ということで、「大興善寺の紅葉2022見頃やライトアップは?アクセスや駐車場についても解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば11月上旬~12月上旬ごろ
- 過去3年の重複した見頃期間でみると統計的には2022年は11月20日~11月28日が6~7分以上が紅葉する可能性が高い。
- 11月中旬~下旬にかけてライトアップが行われる(2020年、2021年は中止)
- 大興善寺には収容台数が約700台の参拝者用の有料駐車場あり
ということでしたね?
大興善寺の紅葉の時期が過ぎると本格的な冬に入っていきますが、秋が深まる季節の紅葉は感動を与えてくれますので、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
今年はまだ、新型コロナウイルスの影響はあると思いますので、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、楽しむようにしてくださいね。