本殿に菅原道真をまつって、学業のご利益があると言われている大阪天満宮(通称「天神さん」)ですが、初詣にはものすごく多くの人で賑わいます。
大阪のお寺や神社の中でも参拝客が多いことで有名な大阪天満宮ですが、どのくらいの混雑状況で、いつ行けば空いているのかって分かりませんよね。
そこで今回は、「大阪天満宮の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題して、2022年の大阪天満宮の初詣について紹介していきたいと思います。
大阪天満宮の初詣2022の混雑状況は?穴場の時間帯は?
混雑状況について
さて、まず大阪天満宮の初詣の混雑状況について解説していきたいと思います。
混雑する日程と時間帯ですが、
・混雑する日程は1月1日~3日
・時間帯は1日は0時~3時、1日~3日共通で11時~16時
となります。
例年では、年明けの0:00~2:00まで、白酒が振る舞われるので、大変に混雑します。
フェイスブックやツイッター等で過去2年分を調査してみましたが、2020年は新型コロナウイルスの影響か、1月1日の0時の開門あたり以外は混雑していないようでした。
しかし、2019年は1月1日~4日の午後がかなり混雑していたようですので、新型コロナウイルスの影響が少なくなれば混雑は必至でしょう。
また、8日(土)~10日(祝)までの連休も3が日に参拝できなかった人が初詣に来るため、混雑する予想ですので、注意してください。
穴場の日程や時間は?
穴場の日程、時間帯としては、早い日程であれば6日(木)・7日(金)が比較的落ち着くでしょう。あとは3連休後の11日以降が空いてくると思われます。
ただ、土日祝日でないと初詣の時間が取れないという方は、午前の早い時間帯、3が日であれば9時まで、4日以降なら開門する9時ごろが狙い目となります。
大阪天満宮のアクセスやご利益は?(初詣基本情報)
それでは、大阪天満宮のアクセスやご利益など基本情報をご紹介します。
大阪天満宮基本情報
【住所】 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
【人出】 例年約50万人
【アクセス】
①大阪メトロ 谷町線または堺筋線「南森町駅」下車
4番出入口を出てすぐ天神橋筋商店街を右(南方面)へ
二ツ辻目を左へ曲がり50m程度進む
②JR東西線「大阪天満宮駅」下車
7番出入口(東西線アクセスビル)を出てすぐ天神橋筋商店街を左(南方面)へ
二ツ辻目を左へ50m程度進む
【ご利益】学業成就、諸芸上達、家内安全、厄除けなど
【2022年参拝可能時間(予定)】(2021年参考)
12月31日(金)9:00~17:00
1月1日(土祝)0:00~20:00
1月2日(日)~3日(月)6:00~19:00
1月4日(火)以降 9:00~17:00
大阪天満宮初詣2022の屋台や駐車場は?
屋台について
大阪天満宮の初詣の屋台については、天神橋筋商店街アーケード内から、境内周辺まで100店舗以上並びます。
また、屋台の種類ですが
・ベビーカステラ
・イカ焼き
・焼きトウモロコシ
・クレープ
・タコせんべい
など様々な種類が並びますので、食べ物には困らないでしょうね。
また、お昼間に行かれた場合は下記のようなランチもおすすめです。
春駒 本店
こちらはいわゆる回らないお寿司屋さんなのですが、コスパも良くて何より大ぶりなネタで美味しいのです。
とても人気のお寿司屋さんなので、行列ができていることもざらですが、天神橋筋商店街でランチをするなら一度寄ってみてください。
大阪メトロ谷町線天神橋筋六丁目駅 (出入口12) 徒歩2分
駐車場は?
あまりおすすめしませんが車で来られる方のために、近隣の駐車場を紹介しておきます。
KF Park末広町
【住所】〒530-0053 大阪府大阪市北区末広町2
【料金】8:00~21:00 20分300円、21:00~8:00 60分100円
最大料金 24時間 2500円、21:00~8:00 400円
【収容台数】28台
【営業時間】24時間
【距離】大阪天満宮まで徒歩約10分
大阪天満宮から徒歩約10分の駐車場です。収容台数も28台あり、大阪天満宮からそこそこ離れた駐車場のため、混雑することはあるかもしれませんが、近隣よりはマシだと予想されます。
KF Park与力町
【住所】〒530-0036 大阪府大阪市北区与力町6-15
【料金】全日 20分300円、
最大料金 24時間 1600円、20:00~8:00 300円
【収容台数】28台
【営業時間】24時間
【距離】大阪天満宮まで徒歩約12分
大阪天満宮から徒歩約12分の駐車場です。収容台数も28台あり、こちらもKF Park末広町同様、大阪天満宮からそこそこ離れた駐車場のため、混雑することはあるかもしれませんが、近隣よりはマシだと予想されます。
駐車場を探す場合はできるだけ近隣は避けた方が無難ですので、車で行かれる場合は頭の片隅に入れておいてください。
まとめ
ということで、「大阪天満宮の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
・初詣の混雑日程は1月1日~3日、時間帯は1日が0~3時、1日~3日共通で11時~16時辺りが混雑する。
・夜間の参拝は年明けの1日深夜のみ
・混雑を避ける日程としては、早い日程であれば6日(木)・7日(金)、あとは3連休後の11日以降
・日程が合わせられなければ、午前中の早い時間に参拝するのがベスト
ということでしたね?
まだ、新型コロナウイルスの影響は続くため、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、参拝するようにしてくださいね。