上賀茂神社は京都市北区にある神社で、京都には一の宮と呼ばれる社格が高い神社が2社ありますが、そのうちの1社となります。
正式名称は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」で、本殿は国宝に指定されており、41棟の重要文化財がある神社です。
そんな上賀茂神社ですが、どのくらいの混雑状況で、いつ行けば空いているのかって分かりませんよね。
そこで今回は、「上賀茂神社の初詣2023混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題して、2023年の上賀茂神社の初詣について紹介していきたいと思います。
上賀茂神社の初詣2023の混雑状況は?穴場の時間帯は?
混雑状況について
さて、まず上賀茂神社の初詣の混雑状況について解説していきたいと思います。
混雑する日程と時間帯ですが、
・混雑する日程は12月31日の深夜と1月1日~3日
・時間帯は12月31日~1月1日は23時~2時、1日~3日共通で9時~15時で特に元旦のお昼前後が混雑
となります。
フェイスブックやツイッター等で過去3年分を調査してみましたが、2021年は新型コロナウイルスの影響か、全く混雑していないようでした。2022年は若干人が戻ってきているためか、元旦は人出が多かったようです。
2020年は特に1月1日の昼間がかなり混雑しているとの投稿や写真がありましたので、新型コロナウイルスの影響が少なくなれば混雑は必至ですが、1月2日は「混雑しているが移動はスムーズ」という投稿もありましたので、2日以降徐々に混雑は緩和されていっているようでした。
また、7日(土)~9日(祝)までの連休も3が日に参拝できなかった人が初詣に来るため、人は多めになる予想ですので、注意してください。
穴場の日程や時間は?
穴場の日程、時間帯としては、
・早い日程であれば5日(木)・6日(金)が比較的落ち着く
・あとは3連休後の10日以降が空いてくる
と思われます。
ただ、土日祝日でないと初詣の時間が取れないという方は、
・1日は3時~9時まで
・2日・3日は6時~9時
が狙い目となります。
4日以降も午前中の早い時間がいいでしょう。
上賀茂神社のアクセスやご利益は?(初詣基本情報)
それでは、上賀茂神社のアクセスやご利益など基本情報をご紹介します。
上賀茂神社基本情報
【住所】 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山339
【人出】 例年約10万人
【アクセス】
地下鉄烏丸線「北山駅」下車北西へ徒歩24分
もしくは北山駅下車後京都市バス4系統上賀茂神社行「上賀茂神社前(御薗口町)」下車徒歩1分
(地図は北山駅からの徒歩となります)
【ご利益】開運招福、縁結び、交通安全、厄除けなど
【2023年参拝可能時間(予定)】(2022年参考)
上賀茂神社の参拝時間は下記の通りとなります。
・12月31日 23時~1月1日19時まで
・1月2日・3日 6時~18時30分
上賀茂神社初詣2023の屋台や駐車場は?
屋台について
上賀茂神社の初詣の屋台については、少しだけ出店しています。
また、屋台の種類ですが
・肉巻きおにぎり
・フランクフルト
・たこ焼き
・回転焼き
などが並ぶようですが、屋台の数自体かなり少ないようです。
初詣の屋台についてのツイートなどを調べてみましたが、屋台がかなり少ないという投稿が多かったので、屋台を目当てに行くのは避けた方がいいでしょう。
駐車場は?
上賀茂神社には近隣に駐車場が有りますので、紹介しておきます。
上賀茂神社参拝者用駐車場
【住所】〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山340
【料金】初詣の時期は1回500円
【収容台数】約170台
【距離】上賀茂神社まで徒歩約2分
上賀茂神社参拝者用駐車場です。1回あたり500円がかかりますが、上賀茂神社まですぐですので、空いていたら駐車しましょう。
ただし、収容台数は約170台ありますが、混雑時には満車となってしまいますので、車で参拝される方は混雑時間帯を避けて参拝しましょう。
もし、上賀茂神社参拝者用駐車場が満車の時は、少し距離は離れますが、賀茂川より西側にコインパーキングがたくさんありますので、そちらの方を探してみましょう。
まとめ
ということで、「上賀茂神社の初詣2023混雑状況は?穴場時間帯やご利益、屋台も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 混雑する日程は12月31日の深夜と1月1日~3日
- 混雑する時間帯は12月31日~1月1日は23時~2時、1日~3日共通で9時~15時で特に元旦のお昼前後が混雑辺りが混雑する。
- 混雑を避ける日程としては、早い日程であれば5日(木)・6日(金)、あとは3連休後の10日以降
- 日程が合わせられなければ、1日は3時~9時まで、2日・3日は6時~9時、4日以降も午前中の早い時間に参拝するのがベスト
ということでしたね?
まだ、新型コロナウイルスの影響は続くため、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、参拝するようにしてくださいね。