本殿に菅原道真をまつって、全国に数多くある天満宮の総本社と言われ、学業・芸能のご利益があると言われている太宰府天満宮ですが、初詣にはものすごく多くの人で賑わいます。
全国の神社の中でも特に参拝客が多いことで有名な太宰府天満宮ですが、どのくらいの混雑状況で、いつ行けば空いているのかって分かりませんよね。
そこで今回は、「太宰府天満宮の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、出店も解説!」と題して、2022年の太宰府天満宮の初詣について紹介していきたいと思います。
太宰府天満宮の初詣2022の混雑状況は?穴場の時間帯は?
混雑状況について
さて、まず太宰府天満宮の初詣の混雑状況について解説していきたいと思います。
混雑する日程と時間帯ですが、
・混雑する日程は12月31日夜~1月3日
・時間帯は31日は22時~、1日は0時~2時、1日~3日共通で10時~15時
となります。
フェイスブックやツイッター等で過去2年分を調査してみましたが、2021年は新型コロナウイルスの影響か、1月1日の年越しあたり以外は混雑していないようでした。
しかし、2020年は年越し前(12月31日)~年越し後の1日午前2時頃までがかなり混雑していたようで、お参りするまで2時間かかったという投稿もありました。
そのため、新型コロナウイルスの影響が少なくなれば混雑は必至でしょう。
また、8日(土)~10日(祝)までの連休も3が日に参拝できなかった人が初詣に来るため、混雑する予想ですので、注意してください。
穴場の日程や時間は?
穴場の日程、時間帯としては、
・早い日程であれば6日(木)・7日(金)が比較的落ち着くでしょう
・あとは3連休後の11日以降が空いてくると思われます
土日祝日でないと初詣の時間が取れないという方は、
・午前の早い時間帯、1日~4日であれば午前4時~8時ごろまでと、16時以降の時間帯
・5日以降なら開門の6時30分~8時ごろ
が狙い目となります。
太宰府天満宮のアクセスやご利益は?(初詣基本情報)
それでは、太宰府天満宮のアクセスやご利益など基本情報をご紹介します。
太宰府天満宮基本情報
【住所】 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4-7-1
【人出】 例年約200万人
【アクセス】西鉄太宰府線「太宰府駅」下車後、徒歩約6分
【ご利益】学問成就・病気平癒・家内安全・芸能上達など
【2022年参拝可能時間(予定)】(2021年参考)
12月31日(金)6:30~終日
1月1日(土祝)終日
1月2日(日)~3日(月)終日
1月4日(火)~18:30
1月5日(水)以降6:30~18:30
太宰府天満宮初詣2022の屋台や駐車場は?
屋台について
太宰府天満宮の初詣の屋台については、太宰府駅から表参道や境内につづく沿道で多くの屋台が出店します。
そして、初詣の期間中はほぼ24時間で出店していますので、お正月の気分を味わうことができますね。
4日以降は太宰府天満宮が18:30までですので、出店も同じ時間帯までとなります。
屋台の種類ですが
・梅が枝餅
・はしまき
・ベビーカステラ
・たこ焼き
・焼きトウモロコシ
・イカ焼き
・フランクフルト
など様々な種類が並びますので、食べ物には困らないでしょうね。
特に他地方から来られる方は太宰府名物の梅が枝餅は有名ですので、ぜひ食べてほしいと思います。
また、
・スーパーボールすくい
・当たりくじ
など遊戯系の出店も出ていますので、お子さんと行っても楽しめると思います。
駐車場は?
あまりおすすめしませんが車で来られる方のために、近隣の駐車場を紹介しておきます。
太宰府駐車センター
【住所】〒818-0117 福岡県太宰府市宰府1-12-8
【料金】軽・普通車 1回500円、マイクロ 1回1,300円、大型 1回2,000円
【収容台数】834台
【営業時間】8:00〜18:00(通常期間) 24時間営業(12月31日〜1月3日) 定休日:無休
【距離】太宰府天満宮まで徒歩約7分
太宰府天満宮から徒歩約7分の駐車場です。収容台数も834台あり、太宰府天満宮から近い駐車場ではありますが、3が日は周辺道路が大変混雑するため、待ち時間は覚悟しておく必要があります。
太宰府パーキング
【住所】〒818-0117 福岡県太宰府市宰府3-3-7
【料金】最初の1時間400円、以降30分 100円
【収容台数】48台
【営業時間】8:00~17:00
【距離】太宰府天満宮まで徒歩約2分
太宰府天満宮から徒歩約2分の駐車場です。
収容台数も48台ありますが、こちらも太宰府駐車センター同様3が日は周辺道路が大変混雑するため、待ち時間は覚悟しておく必要があります。
その他にも近隣には10~20台程度の収容台数があるコインパーキングは有りますので、料金と参拝予定時間を考慮の上、空いていれば迷わず駐車するという方がいいかもしれません。
まとめ
ということで、「太宰府天満宮の初詣2022混雑状況は?穴場時間帯やご利益、出店も解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
・混雑する日程は12月31日夜~1月3日
・時間帯は31日は22時~、1日は0時~2時、1日~3日共通で10時~15時
・混雑を避ける日程としては、早い日程であれば6日(木)・7日(金)、あとは3連休後の11日以降
・日程が合わせられなければ、午前中の早い時間(午前8時まで)もしくは16時以降に参拝するのがベスト
ということでしたね?
まだ、新型コロナウイルスの影響は続くため、新型コロナウイルス感染予防のための対策はしっかりとっていただきながら、参拝するようにしてくださいね。