茨城県桜川市にある雨引観音(雨引山楽法寺)は、坂東観音霊場第二十四番札所の古刹ですが、あじさいの名所でもあり、別名「あじさい寺」とも呼ばれています。
あじさいが見頃となる6月中旬から7月中旬には、ヤマアジサイ、コアアジサイ、タマアジサイなど約100種5,000株のあじさいが咲き誇るため、それを見ようと多くの観光客が訪れます。
そこで今回は、「雨引観音のあじさい2023開花状況や見頃は?駐車場やアクセスも解説!」と題して紹介していきたいと思います。


雨引観音のあじさいの開花状況や見頃について
雨引観音のあじさいの開花状況や見頃は?
さて、まずあじさいの開花状況や見頃について、ご紹介します。
見頃や開花の時期についてですが、
・例年通りであれば、6月中旬~7月中旬ごろ
・開花は6月上旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は6月16日~7月6日
・2021年は6月15日~7月3日
・2020年は6月14日~7月6日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
そのため、重複する期間が見頃となる可能性が高いと考えられることから、2023年について統計的には、
・6月16日~7月3日
が見頃となる可能性が高いでしょう。

上記は雨引観音のあじさいの開花時期や見頃時期の表となります。
#photo #雨引観音 #紫陽花 #カメラ好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい
美しい紫陽花寺 pic.twitter.com/ilMQdcRVfX
— Koki Yoshida✨ (@qyf_g1) July 5, 2022
雨引観音の詳細や周辺のランチについて
雨引観音の詳細について
さて、あじさいの見頃についてご紹介しましたが、雨引観音の詳細情報については下記の通りとなります。
雨引観音
【時期】年中
【拝観時間】8:30~17:00
【場所】〒309-1231 茨城県桜川市本木1
【トイレ】有り
【拝観料】無料
【駐車場】有り(無料)
【あじさいの種類】ヤマアジサイ、コアアジサイ、タマアジサイなど約100種
公式ホームページもご紹介しますので、参考にして下さい。
雨引観音周辺のランチについて
周辺にはあじさいを楽しんだ後やその前にランチが楽しめるお店がありますので、ご紹介しておきます。
べんべら庵
雨引観音から車で約18分の距離にあるラーメン屋さんです。
お店自体は古民家風の建物で、ラーメンはラーメンでも、トマトラーメンが看板メニューです。その他にもトマト坦々麺や鶏三昧トマトなど、とにかくトマトを使ったメニューが豊富なのが大きな魅力といえます。雨引観音に寄った際はお試しください。
【住所】〒300-4424 茨城県桜川市真壁町源法寺636-2
【営業時間】11:30~14:30、17:30~20:30
【定休日】火曜日・水曜日(水曜祝日の場合は営業、木曜昼のみ営業)
【昼の価格帯】~1000円
【駐車場】有り(4台程度)
【問い合わせ先】0296-48-9378
徳次郎食堂 岩瀬店
雨引観音から車で約18分の距離にある定食屋さんです。
ここはデカ盛りで有名なお店で、中でも人気なのが、おまかせ定食です。
内容はおまかせのため、メインはその日で変わります。しかし、基本的に焼・揚・煮(蒸)の3品とご飯、味噌汁、お新香という内容のセットでボリュームも満点です。
だいたいが1000円以内なので、コスパも良いでしょう。
あじさいを見て、おなかが減っているならここに行きましょう。
【住所】〒309-1452 茨城県桜川市加茂部467-4
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】土曜日、第1金曜日
【昼の価格帯】~1000円
【駐車場】有り(30台程度)
【問い合わせ先】0296-75-2770
雨引観音の駐車場やアクセスは?
駐車場について
雨引観音の周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
雨引観音駐車場(第1~第5)
【住所】〒309-1231 茨城県桜川市本木1付近
【料金】無料
【収容台数】約500台(第1~第5合計)
【営業時間】雨引観音の時間に準じる
【距離】第1駐車場:雨引観音まで徒歩約1分
第2駐車場:雨引観音まで徒歩約1分
第3駐車場:雨引観音まで徒歩約2分
第4駐車場:雨引観音まで徒歩約5分
第5駐車場:雨引観音まで徒歩約9分
駐車場は5か所計500台の収容台数が有りますが、駐車場により、雨引観音までの距離が変わりますので、できれば第1もしくは第2駐車場に駐車するのがベストでしょう。
アクセスは?
雨引観音までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
東京方面から
(首都高速6号向島線) → 堀切JCT → (首都高速中央環状線) → (首都高速6号三郷線) → (常磐自動車道) → 土浦北IC → 国道125号 → フルーツライン/県道199号 → 県道150号/県道42号 → 県道150号 → 県道41号 → 県道152号 → 現地
【所要時間】約1時間40分 101km
前橋(群馬)方面から
(関越自動車道) → 高崎JCT → (北関東自動車道) → 岩舟JCT → (東北自動車道) → 栃木都賀JCT → (北関東自動車道) → 桜川筑西IC → 国道50号 → 県道152号 → 現地
【所要時間】約1時間30分 129km
まとめ
ということで、「雨引観音のあじさい2023開花状況や見頃は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば6月中旬~7月中旬ごろ
- 過去3年のピークは6月14日~7月6日あたりだが、年によって若干変動あり
- 過去3年の重複した期間でみると統計的には2023年は6月16日~7月3日が 6~7 分咲きとなる可能性 が高い
- 駐車場は無料駐車場が5か所、合計約500台分あり
ということでしたね?
これから梅雨の時期に入っていくことで、見頃を迎えるあじさい。
雨引観音ではあじさいだけでなく、孔雀が放し飼いされているのも名物の一つです。運がよければ、咲き誇るあじさいと羽を広げた孔雀の美しい共演が見られるかもしれませんね。この時期だけの絵のような美しい風景を見に、ぜひ雨引観音に出かけてみませんか。