水仙

鎌倉瑞泉寺の水仙2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!

鎌倉瑞泉寺の水仙

神奈川県鎌倉市二階堂にある鎌倉瑞泉寺は、鎌倉の中心地から離れた場所に、一帯が紅葉ヶ谷と呼ばれる谷戸に位置しており、1年を通じて花が絶えることがないということから別名『花寺』と呼ばれています。

また、昭和45年に発掘、復元され、夢窓国師の『名勝瑞泉寺庭園』として、国の名勝に指定されています。

水仙の見頃となる1月下旬から2月上旬にかけては、瑞泉寺では境内のあちこちで、水仙の花を見ることができます

この記事では、「鎌倉瑞泉寺の水仙2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して鎌倉瑞泉寺の

・例年の水仙の開花時期や見頃時期

・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間

・観賞時間や場所などの詳細

・周辺の駐車場情報やアクセス

を紹介していきたいと思います。

鎌倉瑞泉寺の水仙の見頃や開花状況について

鎌倉瑞泉寺の水仙の見頃や開花状況は?

さて、まず水仙の見頃や開花状況について、ご紹介します。

見頃や開花の時期ですが、

・見頃は例年通りであれば、1月下旬~2月中旬ごろ

・開花は12月中旬ごろ

となります。

次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。

ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、

・2022年は1月4日~1月16日

・2021年は2020年12月15日のみ見頃の情報がありました。

・2020年は1月28日~1月30日

までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。

本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。

鎌倉瑞泉寺の詳細について

さて、水仙の見頃についてご紹介しましたが、次に鎌倉瑞泉寺の詳細情報についてご紹介します。

鎌倉瑞泉寺

拝観時間9:00~17:00※入門は16:30まで
住所〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂710
トイレ有り
拝観料大人200円、小・中学生100円、障害者無料
駐車場無料駐車場あり
電話臨済宗円覚寺派 瑞泉寺 0467-22-1191

水仙の見頃時期に合わせて水仙に関するイベントを調査しましたが、イベント情報はありませんでした。

公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:臨済宗円覚寺派 瑞泉寺【鎌倉】

鎌倉瑞泉寺の駐車場やアクセスは?

駐車場について

鎌倉瑞泉寺には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。

瑞泉寺駐車場

住所〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂716
営業時間9:00~17:00
収容台数約10台
料金無料
距離鎌倉瑞泉寺まで徒歩すぐ

タイムズ鎌倉宮前

住所〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂88
営業時間24時間
収容台数15台
料金8:00~19:00まで60分330円、
19:00~8:00まで60分110分※最大料金1,000円
距離鎌倉瑞泉寺まで徒歩約14分

瑞泉寺駐車場は、無料で利用可能ですが、道幅がせまくかなり奥の方に点在しているため、歩ける方なら、タイムズ鎌倉宮前で駐車し、歩いて現地まで訪れることをおすすめします。

アクセスは?

鎌倉瑞泉寺までのアクセスは下記の通りとなります。

車の場合

千葉市(千葉県)方面から

(東関東自動車道) → 湾岸市川IC → 首都高速湾岸線 → 横浜横須賀道路/金沢支線/国道16号 → 朝比奈IC → 環状4号線/県道23号 → 県道204号 → 現地

【所要時間】1時間45分 93km

川口市(埼玉県)方面から

首都高速川口線 → 江北JCT → 東関東自動車道/銀座/首都高速6号 方面 → 首都高速中央環状線 → 葛西JCT → 横浜横須賀道路/金沢支線/国道16号 → 横須賀/三浦/朝比奈 方面 → 横浜横須賀道路/国道16号 → 朝比奈IC → 現地

【所要時間】1時間40分 89km

電車の場合

JR鎌倉東口下車、京急バス4番のりば大塔宮行きバスで大塔宮停下車後、徒歩約10分

まとめ

ということで、「鎌倉瑞泉寺の水仙2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

内容をまとめておきますと、

まとめ
  • 見頃の時期は、例年通りであれば1月下旬~2月上旬ごろ
  • 過去3年の期間でみると、見頃が重複する期間がないため、公式サイトやSNSなどで開花状況を確認の上計画すること
  • 鎌倉瑞泉寺周辺には収容台数約10台で無料の駐車場が利用可能

ということでしたね?

鎌倉瑞泉寺は、日本式庭園一面に咲き、鎌倉一の名所と言われています。

水仙は、密生ではなく瑞泉寺の中のあちらこちらにポツンポツンと咲いているのが、特徴で、見頃となる時期には、清々しい香りに包まれながら、水仙を鑑賞するのもおすすめです。

ぜひ、瑞泉寺の水仙の可憐な姿を見に訪れてみてはいかがでしょうか。