埼玉県幸手市にある権現堂堤は、桜で有名な場所ですが、桜が終わっても季節ごとに花の色づきを楽しめるお花見の名所として多くの観光客が訪れます。
水仙の見頃となる1月下旬から2月上旬にかけては、平成17年より植付けをはじめた水仙が、日本水仙や白花水仙(ペーパーホワイト)など、約100万本にも咲き誇り、満開になると権現堂堤全体が水仙の甘い香りに包まれます。
この記事では、「権現堂堤の水仙2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題して権現堂堤の
・例年の水仙の開花時期や見頃時期
・統計からの2023年の6~7分咲き以上となる可能性が高い期間
・観賞時間や場所などの詳細
・周辺の駐車場情報やアクセス
を紹介していきたいと思います。
権現堂堤の水仙の見頃や開花状況について
権現堂堤の水仙の見頃や開花状況は?
さて、まず水仙の見頃や開花状況について、ご紹介します。
見頃や開花の時期ですが、
・見頃は例年通りであれば、1月下旬~2月上旬ごろ
・開花は12月下旬ごろ
となります。
次に、これまでの開花状況についてご紹介しておきます。
ツイッターや開花状況を示しているサイトなどで過去3年分の開花状況を調査してみましたが、
・2022年は2月3日~2月9日
・2021年は2月13日~2月20日
・2020年は2月5日~2月15日
までが6分~7分咲き以上で特に見頃という投稿や写真が多くありました。
本来、見頃時期が重複する期間が2023年においても見頃となる可能性が高いと考えられますが、過去3年間では重複する期間が無いため、公式ホームページの情報もしくはツイッターなどで確認の上見に行くようにしましょう。
水仙の花
権現堂公園のスイセンが沢山咲いてました��#権現堂公園の水仙#写真散歩#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/TMaqYcu0OT— 038ききsan (@038_san) February 2, 2022
権現堂堤の詳細について
さて、水仙の見頃についてご紹介しましたが、次に権現堂堤の詳細情報についてご紹介します。
権現堂堤
開園時間 | 終日 |
---|---|
住所 | 〒340-0103 埼玉県幸手市大字内国府間887-3 |
トイレ | 有り |
入園料 | 無料 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
電話 | 権現堂公園管理事務所 0480-44-0873 |
水仙の見頃時期に合わせて幸手水仙まつりが開催されます。
開催時期は例年1月上旬から2月上旬にかけて、幸手市の物産などの販売しており、賑わいをみせます。
公式ページもご紹介しますので、参考にしてください。
参考URL:県営権現堂公園
権現堂堤の駐車場やアクセスは?
駐車場について
権現堂堤には周辺に駐車場がありますので、ご紹介します。
権現堂公園4号公園駐車場
住所 | 〒340-0103 埼玉県幸手市内国府間822 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:00 |
収容台数 | 約400台 |
料金 | 無料 |
距離 | 権現堂堤の水仙まで徒歩すぐ |
権現堂公園3号公園駐車場
住所 | 〒340-0112 埼玉県幸手市権現堂996 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:00 |
収容台数 | 約130台 |
料金 | 無料 |
距離 | 権現堂堤の水仙まで徒歩すぐ |
上記二つの駐車場は無料での利用ができるうえ、収容台数も多いため、駐車には困ることがなさそうですので、時間に余裕を持ってお越しください。
アクセスは?
権現堂堤までのアクセスは下記の通りとなります。
車の場合
甲府(山梨)方面から
(中央自動車道) → 八王子JCT → 首都圏中央連絡自動車道/国道468号 → 幸手IC → 県道383号 → 県道267号 → 県道371号 → 現地
【所要時間】2時間20分 162km
郡山(福島)方面から
東北縦貫自動車道/東北自動車道 → 加須IC → 国道4号/栗橋 方面 → 国道125号 → 県道316号 → 県道152号 → 県道371号 → 現地
【所要時間】2時間25分 193km
電車の場合
東武日光線幸手駅下車、朝日バス五霞町役場行きバスで権現堂停留所下車、徒歩約8分
まとめ
ということで、「権現堂堤の水仙2023見頃や開花状況は?駐車場やアクセスも解説!」と題してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
内容をまとめておきますと、
- 見頃の時期は、例年通りであれば1月下旬~2月上旬ごろ
- 過去3年の期間でみると、見頃が重複する期間がないため、公式サイトやSNSなどで開花状況を確認の上計画すること
- 1月上旬から2月上旬にかけて幸手水仙まつりが開催される
- 権現堂堤周辺には収容台数約400台で無料の駐車場が利用可能
ということでしたね?
権現堂堤は、特に建物がなく、水仙の景色を楽しむ場所として観光ができるでしょう。
満開を迎える時期には、傾斜部にたくさんの水仙が咲いているため、遠くから見るのもいつもと違った水仙を見ることができます。
風になびく水仙を見に、ぜひ、権現堂堤まで訪れてみてはいかがでしょうか。